いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

12月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の給食は…
・鰯の生姜煮
・かきたま汁
・ひじきのそぼろ煮
・米飯
・牛乳
 鰯の生姜煮は、千切りにした生姜と調味料を合わせ、オーブンで蒸し焼きにしました。骨まで軟らかく仕上がっているので、子どもたちにも食べやすい献立です。
 今日の絵本は「いわし」について、いろいろなことが発見できる本です。子どもたちも興味深そうに見てくれていました。

12月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日の給食は…
・カレーうどん
・焼き蓮根
・白菜の甘酢づけ
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳
 カレーうどんは牛肉と野菜をしっかり炒めてから削り節と昆布でとった出汁を入れて作りました。寒い季節にピッタリの温まる献立です。今日の絵本は「うどんのうーさん」という題名です。子どもたちにも大人気。大人まで笑ってしまう楽しい絵本です。

5年生社会見学(市立科学館・朝日新聞社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(金)、5年生は大阪市立科学館と朝日新聞社に社会見学に行きました。
 科学館では、見たことのない装置がたくさんあり、とても驚いていました。また、プラネタリウムでは、たくさんの星座や小惑星探査機について、詳しく説明をしていただきました。今後、星空を見上げるのがますます面白くなりそうですね。
 朝日新聞社では、新聞の歴史や社員の方々の思い、新聞ができるまでの過程について教えていただきました。帰りには、見学の記念で、クラス写真が掲載された特別号外新聞をプレゼントしてもらいました。新聞を作りあげる大変さを学び、驚きと発見の連続だった社会見学になりました。

12月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日の給食は…
・中華丼(うずら卵除去有)
・もやしの中華和え
・みかん
・鶏肉と野菜のスープ(中学のみ)
・牛乳
 今日の中華丼には9品目の食材が入っています。豚肉、卵、いろいろな野菜をバランスよくとれる献立で、子どもたちにも大人気です。旬の果物「みかん」は、日ごろから良く食べる果物ナンバーワンかもしれませんね。
 図書室の先生が、「みかん」をもっと好きになるような本を選んでくれました。この本は図書室で読むことができるので、ぜひ図書室に行って読んでみてほしいです。

跳び箱にマット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の学習のようすです。跳び箱では開脚跳び(足を広げて跳ぶ)、閉脚跳び(足を閉じて跳ぶ)だけでなく、台上前転(跳び箱の上で前転をする)も練習していました。また、マットでは開脚前転(足を広げて起き上がる)の練習を何度も行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29