「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

5年生遠足 その2 〜 いい汗かいた!

芦屋ロックガーデンは、なかなか手ごわい急斜面。

岩をつかみ
チェーンをもって
足元に気をつけながら
景色を楽しみ
ともだちと助けあい
いっぱい汗をかきながら、目的地に到着することができました。

たくさんがんばって歩き、いい汗かいた後のお弁当・・・
最高においしくいただくことができました。

今日のがんばりがあれば・・・

夏の「林間学習」も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 遠足 〜 ある女性からの一言で生まれた最高の瞬間!

5年生の遠足のテーマは「芦屋ロックガーデンに登ろう!」でした。

みんな元気に、そして最後まであきらめずに登りました。
よくがんばったと思います。


そして、学校に帰るときにあるできごとが。。


私(校長)は最後尾を歩いていました。
その時、すれ違った女性にいきなり声をかけられました。

女性 :「どこの小学校ですか?」
校長 :「大阪市の新高小学校です」
     (何か迷惑でもかけてしまったのかな・・・)

  そのあとすぐに女性がこう話してくれました。

女性 :「みんなあいさつができて礼儀正しい子ばかりですね。良い学校ですね。」


私はこの言葉で、2つのことでうれしい気持ちになりました。

○あいさつができる子が増えてきたこと。
○遠足の前に担任の先生が、「あいさつすること」をしっかり教えていたこと。


みんな、よくがんばったね!
最高の瞬間でした!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 調理実習

画像1 画像1
 家庭科で、ゆで卵を作りました。
 好みはそれぞれありますが、ガスのつけ方をしっかり覚え、ゆで時間を見ながら黄身が偏らないようにしながら、作っていくことができました。
 家でも、自分でできることが増えてきているので、家族の一員として、ゆで卵づくりにチャレンジしてほしいです。

6年生 奈良公園へ2

 奈良についたばかりのころは、少し疲れ気味でしたが、食事の時間にはまた元気いっぱいになり、お弁当を食べてから、公園を思い切り走って楽しみました。

 奈良では、とても良い天気でしたが、大阪に戻ってきてからの駅から学校までの道のりで少し雨が降っていたので、その間だけレインコートを着て、帰ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 奈良公園へ遠足

 朝、とてもいい天気に恵まれて、6年生は奈良公園へ出発しました。
 乗り継ぎが数回あり、電車の時間が長かったので、奈良公園へ着いた頃には、暑さもあり少し子どもたちは、疲れ気味でした。公園にいるたくさんの鹿を見て、ほっと癒されている子もいました。
 大仏や東大寺を見て、社会の教科書を思い出しながら、しっかり見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/1 PTA見守り4-3
委員会活動
3/2 PTA見守り3-1
読み語りの会
3/3 PTA見守り3-2
卒業を祝う会(1時限)
3/4 PTA見守り3-3
3/7 PTA見守り2-1
新高タイム

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより