6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生 シャボン玉とんだよ (6月29日)

1年生のこのクラスでは、ストロー、給食で出たヨーグルトの容器、洗剤を使って、シャボン玉に挑戦です。

ストローの先にはさみで切込みを4つほど入れて開き(角度が難しいようです)、薄めた洗剤につけて、そーっと息を吹いていきます。

市販のシャボン玉の器具を使えば、多少、強く吹いてもシャボン玉はふくらんで飛んでいきますが、ストローを使ってのお手製の器具ではそうはいきません。

そーっと吹くのが難しいようで、コツをつかむまで苦労していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 何ができるのかな? (6月29日)

3年生の図工の時間です。

このクラスでは、「ふしぎな鳥」「ふしぎな魚」というテーマで作品作りがされていました。

家から持ってきた500mlのペットボトルに、色紙、画用紙、何色かのスズランテープなどを使って、創造性豊かにそれぞれが思い思いのカラフルな鳥や魚を作りはじめていました。

さあ、どんな作品になるのでしょうか? かわいい? きれい? ゴージャス? かっこいい? 強そう? ・・・・・・   とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の外国語活動 (6月29日)

5年生の外国語活動の様子です。

いつも明るく、陽気なA先生の授業は、みんな楽しみです。
笑顔ニコニコで、英語に親しんでいます。

今日は、
・Do you like 〜 ?
   Yes,I do.     No,I don't.
・I like 〜 .
・I don't like 〜.
の内容を、ゲーム性たっぷりの進め方で学習していました。

明日からは、4年生にもほぼ隔週のペース(3月までの15回)でネイティブの先生に来てもらいことになりました。

※3年生には9月から2月までの10回を予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金運動にご協力いただき、ありがとうございました (6月29日)

6月上旬に行いました「ユニセフ募金運動」について、今朝の全校集会で、運営委員さんから報告がありました。

募金総額は、22431円で、先日に大震災のあったネパールの子どもたちへ、夜の寒さから身を守るために37枚の毛布となって寄付されるそうです。

みなさん、ご協力、誠にありがとうございました。

給食風景 (6月26日)

今日の給食メニューは、
 ・ウインナーのケチャップソース
 ・スープ
 ・三度豆とコーンのサラダ
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・アプリコット(あんず)ジャム
でした。

今日は3年生の様子です。

今日はとっても長いウインナーが1本ありました。その上、ケチャップたっぷりです。

パンに切れ目を入れ、ウインナーとはさみ込み、三度豆とコーンのサラダも載せて、特製のホットドッグを作っておいしそうに食べている子もいました。

スープはチキンスープがベースで、鶏肉、ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、パセリと具だくさんでおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/3 がらがらどん
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他