6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (9月24日)

今日の給食メニューは
 ・いわし天ぷら
 ・じゃがいものスープ煮
 ・枝豆
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

「いわしの天ぷら」は、10cm前後のいわしを一匹丸々で天ぷらにしてありました。
しっかり揚がっていたので骨も内臓も気にすることなく食べられたのですが、やはり苦手な子はどのクラスにもいました。

「じゃがいものスープ煮」は、チキンスープがベースで、じゃがいもの他に鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツもたっぷり入っていました。とてもやさしい味付けでした。


「枝豆」は好物の子どもたちが多いです。
お替り、お替りで、枝豆の皮がお皿にいっぱいになっている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活アンケートを実施しています (9月24日)

本日より学級によって取り組む日時は違いますが、前期の「学校生活アンケート」を実施しました。

子どもたちは4月〜9月の学校生活を振り返り、13の質問に答えてくれていました。

なお、アンケートが集約できましたら「学校だより」等でお知らせします。

1.学校は楽しいですか。
2.授業の内容はよくわかりますか。
3.運動することは好きですか。
4.学校のきまりを守って学校生活を送っていますか。
5.休み時間は、友だちと仲良く遊んでいますか。
6.係・当番の仕事はしっかりできていますか。
7.給食を残さず食べていますか。
8.手洗い・うがいをしっかりとし、健康に気をつけていますか。
9.学校や地域でよくあいさつをしていますか。
10.宿題や学習用具の整理などをし、お家で学習をしていますか。
11.自分には良いところがあると思いますか。
12.命の大切さについて考えたことがありますか。
13.友だちにはみんな良いことろがあると思いますか。
  (1・2年生にはもう少し平易な表現にしています)

画像1 画像1
画像2 画像2

シルバーウイーク明けて(2年生算数) (9月24日)

シルバーウィークの5日間は天候にも恵まれ、子どもたちはそれぞれに思い出を作ったことでしょう。

休み時間や昼休みにはたくさんの子どもたちから楽しいお話を聞きました。

さて、写真は2年生の算数の授業風景です。
連休前に学習していたひっ算を使ったたし算のテストです。
みんな集中して取り組めています。連休中も遊びの合間に復習してくれていたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開について (9月19日)

東淀川区の学校選択制に係る第2回目の学校公開を、シルバーウィーク明けの9月24日(木)に行います。

区内の多くの方に本校の学校の様子・子どもたちの様子を見ていただければと思います。

・9月24日(木) 午後13:45〜14:30(第5校時)
・持参物 「学校案内」(区役所から送付)
     「見学票」(区役所より配付・必要事項の記入)
・自転車置き場はありません。
・廊下から授業見学する場合は、「スリッパ(上履き)」は不要です。

・本校について、また学校選択制についてご質問がありましたら、見学終了後、職員室までお越しください。


校内研究授業の実施 (9月18日)

本日、5時間目に2年生で校内研究授業を行いました。

教科は国語科で、単元は「名前を見てちょうだい」です。

子どもたちは多くの先生方に初めのうちは緊張していましたが、授業が進むにつれ、積極的に授業に参加していました。

後半の登場人物の気持ちになって、動作を加えての音読では、みんなの前で発表したく、たくさんの手が上がり、自分で工夫しながら発表してくれました。

また、その後、先生方で研究協議を行い、今日の授業の振り返り、今後の授業の進め方について議論を行いました。

今後、10月に高学年、11月に中学年で、同様の校内研究授業を実施していき、授業力の向上を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/3 がらがらどん
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他