大きく育ちました
11月下旬に学習園で植えた白菜がとても大きく育っていました。今日までに子どもたちが一生懸命育ててきました。中には、収穫しているものもあり、食べてみると「とてもおいしかった」という子どもたちからの感想を聞くことができました。
これも今までの苦労の証です。ここまで、本当によく育てましたね!!立派です。 (近藤) ![]() ![]() 委員会活動(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の6時間目は委員会活動がありました。 今日で平成27年度の委員会活動が終わります。 それぞれ最後の仕事をしたり、反省会を行ったり、委員会のメンバーでレクレーションしたりと最後を締めていました。 来年度は現5年生が新6年生になって引っ張っていきます。 また、現4年生が新5年生になってこれから一緒にがんばっていきます。 各委員会おつかれさまでした。 読み聞かせ 6年![]() ![]() ![]() ![]() 保護者から読み聞かせをされている6年生の様子です。 今日で小学校生活の読み聞かせが終わりました。 今日は『ニャーゴ』の大型絵本でした。 2年生のときに国語の授業で習ったので、なつかしく感じた児童もいたかもしれません。 反対に初めて見たと思った児童もいたのでしょうか。 児童の真剣に見る姿は少し凛々しく見えました。 保護者の方々ありがとうございました。 読み聞かせ(最終)3年
3年生の今年度最終の読み聞かせが図書室で行われました。
校長戦略予算で購入した新しくなった木製の椅子に座って、「おとうさん」という絵本の読み聞かせを聞きました。 4人のお母さんたちが役割分担をして、声も変えながら、真剣に読む姿に児童が熱心に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 読み聞かせ
本日、読んでいただいたのは「蜘蛛の糸」というお話でした。主人公は、カンダタという人物で地獄を舞台にしたお話でした。
地獄から極楽へ行くのに蜘蛛の糸を使って這い上がろうとするが、途中で何人もの人が我も我もと蜘蛛の糸に捕まり、地獄から抜け出そうとしました。その時、カンダタの自分だけ助かりたいという無慈悲な心を戒めるかのように蜘蛛の糸が切れ、カンダタは地獄へ落ちてしまい、二度と這い上がることはできなかったという内容でした。 このお話を通して、自己中心的な考えではなく、他者を思いやり助け合うことの大切さを学びました。どんなに自分が不利な状況に合おうとも人のために何かをしてあげる一人ひとりであってほしいと思います。 (近藤) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|