2年生へのステップ
2月9日(火)、北中道幼稚園の年長組さんに2時間目と3時間目に小学校に来てもらい、1年生の勉強の様子を見てもらったり、一緒に遊んだりしました。
2時間目は、1年1組の教室に入って国語の勉強の様子を見てもらったり、一緒に言葉遊びをしたりしました。幼稚園の皆さんは自分達の過ごす幼稚園とは違う教室の様子や勉強の様子を興味深げに参観していました。 3時間目は一緒にボール運びゲームや「猛獣狩りに行こうよ」のゲームをしました。最後には1年生が「せかいじゅうのこどもたちが」の歌をプレゼントしました。 園児の皆さんにお兄さん、お姉さんらしく優しく話しかけたり、ゲームの仕方について教えてあげたりする姿に、4月には2年生になって新1年生を迎える準備ができつつあるなあと、ほほえましく感じられました。 写真上)国語教材「いろいろなじゃんけん」で知ったじゃんけんをする 写真中)音節をとらえる言葉あそびを1年生が教えている 写真下)多目的室で「もうじゅうがりにいこいうよ」のゲームを楽しむ 楽しかった、北中道フェスティバル
1月30日(土)に、北中道フェスティバルを行いました。
子ども達は、これまでにじいろ班のリーダーを中心に意見を出し合いながら準備をしてきました。フェスティバル本番では、班のメンバー全員で協力しお店の運営をしたり、仲よくお店を回ったりしました。 6年生とにじいろ班で一緒に活動することもあと数回になり寂しい限りですが、さらに異学年のふれあいを深めていってほしいと思います。 写真上)フェスティバルの開会式、企画委員会の劇 写真中)ジェスチャーゲームコーナー 写真下)風船バレーコーナー 本は友達〜絵本の広場〜
1月25日(月)、絵本の広場がありました。今回は、2月に「卒業記念絵本の広場」が計画されている6年生以外の学年が新たな読書の楽しみにふれました。2学期にも絵本読みのボランティアの方にしていただいた絵本の広場を子ども達は楽しみにしていました。今回は、一人の作者の作品を読み深めることができるように作者毎に絵本コーナーが作られていました。また、あおきひろえさんの絵本「からあげ」の読み聞かせをしていただき、その落語絵本に触れることにより2月20日の北中道寄席への期待がふくらみました。また、全体の読み聞かせの後は、選んだ本を個別に読み聞かせしていただく時間もあり、ボランティアの方と触れ合うよい機会になりました。また、校区内に住んでおられる声優の湯口和明さんが絵本の広場に参加してくださいました。湯口さんの読み聞かせを聞き、みんなプロの声やその声の出し方に感動していました。
また、この日の給食は交流給食でしたが、異学年の給食交流にボランティアの皆さんにも入っていただき、絵本の広場の感想も伝えることができました。 むかしあそび、楽しかったよ
1月22日(金)、1年生が「むかしあそびのかい」で地域の栄寿会の方に、日本の昔ながらの遊びを教えてもらいました。こま、はごいた、お手玉、おはじき、のコーナーを子ども達が回っていき、遊びを楽しみました。各コーナーには栄寿会の方がいらっしゃって、手取り足取り親切に教えてくださいました。遊びを楽しむ微妙なこつを教えてもらい、ゲーム機とは違い、体を動かしながら、頭も使う遊びに子ども達は夢中になっていました。また、これまでにこれらの遊びを経験したことのある子が友達に教えてあげる場面も見受けられました。昔ながらの遊びの素朴な楽しさとそこから生まれるコミュニケーションの面白さを味わった会になりました。
写真上)こままわしコーナーの様子 写真中)お手玉コーナーの様子 写真下)ゲストティーチャーの方にお礼の歌を歌っている様子 お兄さん、お姉さんになって
12月1日(火)、多目的室で1年生の子ども達に地域の子育ての会の方がクリスマスリース作りを教えてくださいました。
6つの生活班に分かれて、会の方が準備してくださった材料を使ってリースを作りました。一つの班には2〜3名の小さなお子さんが入り、それぞれの班ではそのお子さんのリース作りをしてから自分のものを作りました。 小学校では、最も小さい学年として、普段、お世話されているばかりの1年生ですが、今日は、ここぞとばかり張り切って小さいお子さんのお世話をしていました。 もうすぐ2年生になって新1年生を迎える平成28年です。その姿が想像される程、お兄さん、お姉さんらしさが見えた今日の会でした。 |
|