くんくん… 何のかおり?
日本アロマ協会にご協力いただき
保健委員会メンバーが 『かおりの体験教室』に参加させていただきました。 普段の生活にあふれるいろいろなにおい 好きなにおい 苦手なにおい いろいろ話し合ったあと、 10種類の植物の精油のかおりをかいでみました。 くんくん 酸っぱいにおいや 甘いにおい 鼻がすーっとするにおいもあれば トイレのにおい?も?! みんなそれぞれ好きな香りの精油をもらって 部屋に置く芳香剤を作ってうきうきです。 日本アロマ協会 アロマテラピストインストラクターの 福本恵子様 いろいろ教えていただき 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会発表 劇
今日は朝一番に
給食委員会発表で劇をしてくれました。 毎日昼休みに集まって、劇の練習をしてきただけあってみんな上手。 椅子からずっこけるところでは、会場からの笑いもとりました。 脚本は2学期の最初のころからすでに 書きはじめていたそうです。 おかげで、野菜はやっぱりしっかり食べないと!という気持ちに なった人も多いのではないかな? 給食委員会のみんな 楽しい劇をどうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔のあそびを教えていただきました【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の児童は、今日のことがたいへんうれしくて、終わりの会では「今日あそびをおしえてもらって、たいへんやくにたちました。これからももっとじょうずになれたらいいと思いました」と言っていました。 大寒波の冷たい一日にもかかわらず、 子どもたちのために遊びをおしえてくださった地域の皆様 本当にありがとうございました。 土曜授業参観日 その3 避難訓練の後は・・・
地震・津波の避難訓練の後は
講堂に集合して 東日本大震災のDVDを鑑賞しました。 「釜石の奇跡」はどうして起こったのか ひとりひとりが率先して逃げることがどうして大切なのか よくわかったかな? 地域の前川連合町会長さんにも 避難の心得のお話をしていただきました。 ひとりひとりが 自分の命は自分で守る、 そういうすべをしっかりと身に付けていきましょう。 避難訓練にご協力をいただいた 前川会長、そして地域の皆様、 どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業参観日 その2 避難訓練
授業参観の後は、地震と津波の避難訓練です。
地震がきたら即座に机の下にもぐりこんで しっかり頭を保護します。 その後、校庭に避難後、点呼。 すばやく避難ができました。 でも注意して。 中にはちょっとおしゃべりをしている人がみられましたよ。 次の指示を聞くためには おしゃべりをせず、油断をせず、 しっかり「お・か・し・も」のルールを守りましょう。 集合後には津波の放送があり、今度は、高層階に避難です。 これも素早く移動できましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|