新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
卒業式練習開始
放課後
生徒会訪問 6年
お話会
かけあし週間
クラブ見学 3年
防犯訓練
冬の美山体験
卒業を祝う会に向けて
運動委員会
学習参観
パソコン教室 3年
うどん作り体験 4年
給食当番
サッカー 5年
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
地区別子ども会・集団下校
5月20日(水)今年度初めての地区別子ども会の集まりがありました。各教室で集まった後、集団下校をするため、一度体育館へ集合しました。台風や地震などの時には、家が近所の人でつくる地区別子ども会で下校することになります。全員揃ったところで、地区別に担当の先生引率のもと、集団下校をしました。
図書館開放(図書委員会)
5・6年生の図書委員会による図書館開放が、2時間目と3時間目の間の20分間ロング休憩に毎日行われています。いろいろな学年の子どもが、ゆったりとした空間で、読書をしていました。読書好きの子どもが増えるといいなと思います。
6年 フットサル体験
5月18日(月)子どもの夢を応援する体験授業に夢の先生として、プロフットサルチームの「シュライカー大阪」から全日本代表でもある佐藤選手をはじめ3名の方が小学校へ来ていただきました。
2時間目は、フットサルのリフティングやドリブルシュートの練習と男子女子それぞれでチーム対抗のゲームをしました。
6年 フットサル体験2
その後、チーム対抗ゲームで優勝したチームは、シュライカー大阪の3名と先生1名のチームとゲームをしました。子どもたちが、プロチームから得点するシーンがいくつもあり、体育館内は大興奮でした。
3時間目には、佐藤選手の活躍のDVDを見た後、佐藤選手の夢に向けての軌跡を聞きました。夢に向かってあきらめずに努力することや応援してくれる人とのつながりの大切さなどを、子どもたちは真剣に聞き、自分の夢についても考えられた、とてもよい体験となりました。
3・4年遠足1
5月15日(金)とても天気のよい中を3・4年生が海遊館へ遠足に行きました。アシカやイルカ・サメなど、よく知っている動物も友だちと一緒に見ると格別のようです。
37 / 42 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談窓口等
いじめ・体罰等に関する窓口
大阪市教育委員会ツイッターのページ
〜かけがえのない、大切な存在である 子どもたちへ〜大阪市教育長からのメッセージ
環境省WEB熱中症予防情報サイト
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:57
今年度:19603
総数:233356
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/1
委員会最終
卒業式練習開始
放課後ステップ4年
3/2
クリーン大作戦
3/3
放課後ステップ1年・3年
3/4
放課後ステップ5年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校学力経年調査
令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
学校給食
学校給食加工食品等の原材料表
食品別アレルゲン
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
配布文書
配布文書一覧
学校評価
27年度 第2回 学校協議会 実施報告
27年度 第1回 学校協議会 実施報告
運営に関する計画
27年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査
27年度 全国学力学習状況調査
学校だより
27年度 清江だより2月
清江だより7月号
清江だより9月
清江だより6月
清江だより5月
4月清江だより
おたより
27年度 3月 給食だより
27年度 2月 食育だより
27年度 2月 給食だより
27年度 2月 保健だより
27年度 1月 食育だより
27年度 1月 給食だより
27年度 1月 保健だより
27年度 12月 給食だより
27年度 12月 保健だより
27年度 11月 食育だより
27年度 11月 保健だより
27年度 11月 給食だより
携帯サイト