給食(3/1)
今日の給食は、ごはん、さばのおろしじょうゆかけ、あつあげとさといものみそ煮、ほうれん草のおひたし、牛乳です。
「さば」は、サバ科の海水魚の総称で、普通“マサバ”のことをいいます。 やや紡錘形で、背部は青緑色に青黒色の波紋(まだら模様)があり、腹部は銀白色です。 マサバは秋から冬にかけて、脂が乗り、美味しくなります。今日は、大根おろしを使った“おろしじょうゆ”をかけて、いただきました! ![]() ![]() 給食(2/26)
今日の給食は、ごはん、さんまのみぞれかけ、鶏肉と野菜の煮もの、もやしのあえもの、牛乳です。
今日の「鶏肉と野菜の煮もの」には、“一口がんも”が使われています。 一口がんもは、一口で食べられる大きさの“がんもどき”です。 給食の一口がんもは、豆腐を潰して水分を搾ったものに、にんじん、でんぷんなどを練り、一口で食べられる大きさにして、油で揚げています。 ![]() ![]() |
|