★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(3/1)

 今日の給食は、ごはん、さばのおろしじょうゆかけ、あつあげとさといものみそ煮、ほうれん草のおひたし、牛乳です。

 「さば」は、サバ科の海水魚の総称で、普通“マサバ”のことをいいます。

 やや紡錘形で、背部は青緑色に青黒色の波紋(まだら模様)があり、腹部は銀白色です。

 マサバは秋から冬にかけて、脂が乗り、美味しくなります。今日は、大根おろしを使った“おろしじょうゆ”をかけて、いただきました!

画像1 画像1

給食(2/26)

 今日の給食は、ごはん、さんまのみぞれかけ、鶏肉と野菜の煮もの、もやしのあえもの、牛乳です。

 今日の「鶏肉と野菜の煮もの」には、“一口がんも”が使われています。

 一口がんもは、一口で食べられる大きさの“がんもどき”です。

 給食の一口がんもは、豆腐を潰して水分を搾ったものに、にんじん、でんぷんなどを練り、一口で食べられる大きさにして、油で揚げています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 体重測定(3・4年)
3/2 体重測定(5・6年)
3/3 卒業をいわう会
フィリピン・多文化共生学級修了式
3/4 教育相談
3/7 特別支援懇談会

全国学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

学校だより