2月19日(水)は学習参観、懇談会です

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行出発式です。児童代表が司会進行して進められています。とても立派な6年生です。いってきまーす!

修学旅行1日目

画像1 画像1
集合時刻になりました。保護者の皆さん、先生方に見送られ先生の話を聞いています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。

修学旅行1日目、穏やかな朝を迎えました。

6年生の皆さんは、朝ごはん・トイレを済ませて、車に気をつけて集合時刻に遅れないよう登校してください。

もし、体調等の不調で止むを得ず欠席しなければならない時は、学校にお電話ください。

6年生修学旅行 前夜

画像1 画像1
6年生は、明日10月1日から修学旅行です。

目的地は、信楽・長島方面です。
信楽焼やソーセージ作りを体験したり、長島スパーランドで親交を深めます。

明日からの天気は気掛かりですが、きっと思い出深い修学旅行になると思います。

6年1組の教室前に、子どもが作った「てるてる坊主」が吊るされていました。きっと願いが届くことでしょう。

大和田小学校のホームページ「学校日記」では、修学旅行中の子どもたちの様子を更新します。お楽しみにしてください。

児童の皆さん、早寝・早起き・朝ごはん! 明日は遅れないよう集合してくださいね。
6年生保護者の皆さんもよろしくお願いします。

2年1組 大縄跳び

画像1 画像1
昼休みに2年2組が大縄跳びで61回の新記録をあげました。
その様子をじっと教室の窓から見ていた1組の児童が、体育の授業後の休み時間、大縄跳びにチャレンジしました。
新記録が更新されました。なんと120回です。
運動場から歓声が上がり、運動場に飛び出すと先生を囲んで、子どもたちが互いを讃えあっていました。
記録も素晴らしいですが、子どもたちが互いを励まし合い、アドバイスし合った成果です。課題解決型学習の成果ですね。

子どもが帰宅しましたら、どちらのクラスの子どもたちの保護者の皆さまに、お願いがあります。
1.まず、子どもの自発的な話を聞いてください。話すことに時間がかかる子どももいます。聞き上手を目指してください。
2.手放しで褒めてください。子どもたちは褒めることによって自己肯定感が高まり、更に向上します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
3/2 体重測定(4年)  卒業を祝う会 茶話会
体重測定(4年)  卒業を祝う会  学習参観・懇談会(6-2)
3/3 委員会(最終) 体重測定(3年)
3/4 体重測定(2年)  2分の1成人式(4年)
3/7 体重測定(1年)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

がんばる先生事業報告

モバイルページ QRコード