明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

いよいよ運動会本番です

いよいよ10月4日(日)は運動会本番です。
この日に向けて、子どもたちは約1か月間練習を積み重ねてきました。
1年生から6年生まで、それぞれがこれまでの成果を発揮し
当日がすばらしいものになることを願っています。

4日(日)の登校時刻は通常通りです。
お弁当や水筒等を持たせ、体操服で登校させてください。
幸い天気は今のところ心配なさそうな様子ですが
もし天候不順の場合は、午前8時に実施か延期かを掲示いたします。
延期の場合は6日(火)に実施。4日は3時間目まで授業を行います。
天気が微妙な場合は、運動会と授業と両方の用意を持たせてください。

前日は早めに休み、しっかりと体調を整えるなどのご協力を
どうぞよろしくお願いいたします。

ふれあいギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の本館と西館の間の道路に掲示板が設置してあります。アクリル板が日焼けしたり、ケースがいがんでいたりしていましたので、今年度改修をしました。子どもたちの作品や行事の写真、また地域の催しなどの紹介などに活用していきたいと思います。また、子どもたちの作品など掲示しましたら、報告しますのでお楽しみにしてください。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は学年の演技や競技だけではありません。児童会や応援団、鼓笛隊の活躍が必要です。本番に向けて一生懸命練習をしています。この段階でとっても上手にできるのですが、シルバーウィークで忘れてしまわないかが心配ですね!

石ひろい

画像1 画像1
今日の児童集会は運動会に向けて、石拾いをしました。本校の運動場は比較的よいコンディションなのですが、子どもたちが一生懸命探すと、大小の石がたくさんでてきました。これでよりよい状況で運動会が迎えられると思います。

児童集会

画像1 画像1
昨日の児童集会では、ボール回しゲームをしました。よくカミナリの音をつかって、ゴロゴロドッカーンとやるのですが、昨日はお母さんのカミナリが落ちるとの設定で行いました。子どもたちには大うけでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 体重測定(5年)
3/3 体重測定(4年)
3/4 体重測定(3年)
茶話会
3/5 土曜授業(防災教育)
献血活動
3/7 体重測定(2年)
クラブ(今年度最終)
おはなしの会
3/8 体重測定(1年)
給食献立
3/2 鶏肉と野菜のスープ煮  野菜サラダ  ジャーマンポテト  パン  パン添加物  牛乳
3/3 豚肉の甘辛焼き  みそ汁  菜の花のおひたし  ごはん  牛乳
3/4 えびのチリソースいため   中華がゆ   デコポン  パン  パン添加物  牛乳
3/7 さけのクリームスパゲッティ  ビーンズサラダ  パン  パン添加物  牛乳
3/8 豚肉のごまいため  すまし汁  きな粉よもぎだんご  ごはん  牛乳