8月6日(木)平和を願う集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い時でしたが、218名の児童が参加しました。(在籍260名) まず、絵本『母さんの歌』の読み聞かせを8人の先生でしました。 広島に原爆が落とされた夜、くすのきの下でまいごのぼうやを女学生 がだきながら、二人とも亡くなるかわいそうな話です。 5年生は舞台で沖縄の学習の発表と歌『涙そうそう』を沖縄の言葉で 歌い、6年生は平和への呼びかけ.(童話「かわいそうなぞう」から) と歌『翼をください』を歌いました。 その後、なかよしグループで折りづる作りをして、できたものは6年 生が修学旅行で広島に持っていきます。 休憩後、ビデオ(アニメ)『ちいちゃんのかげおくり』を鑑賞しました。 戦後70年の節目の時に、平和学習を深めることができました。 参加された保護者の方々、暑い中ありがとうございました。 7月30日(木)図書室開放![]() ![]() (金)まで、午前10時から午前12 時まで図書室開放をしています。 プール開放の時間と同じなので、低 学年と高学年の入れ替えに合わせて、 上手に利用していました。(土・日 と林間学習の27日・28日・29 日の期間はありませんでした。) 明日は、最終日です。冷房がきいていますので、読書量も増えますよ。 7月29日(水) 林間学習 11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東鉢伏高原を10分早く出発したこともあり、2泊3日の林間学習を 終えて、午後4時20分頃に学校に到着しました。魚つかみ、キャンプ ファイアー、山登り、焼き板作り、はし作りなどほぼ予定のプログラム ができました。「山下りがよかった。」「枕投げをしました。」などの 感想を帰校式で発表していました。たくさんの思い出や体験ができたこと でしょう。お子様から林間のいろいろ楽しかったことをお聞きください。 7月29日(水) 林間学習 10![]() ![]() とても楽しかった林間学習。あっという間の三日間でした。 たくさんの思い出を胸に大阪へ帰ります。 宿舎を予定より10分早い、12時50分に出発しました。 7月29日(水) 林間学習9![]() ![]() 切れ目の入った竹の棒を二つに割り、小刀で削ります。 竹は硬く、なかなか削れません。友だちと励まし合いながら、 太めのおはし、細めのおはし…と、それぞれのおはしが 完成しました。 |