TOP

環境学習4年「地球にやさしいラーメン作り」<1>(6月18日)

 6月16日(火)、総合的な学習や社会科学習の一環として、大阪ガスの方にゲストティーチャーとして来ていただき、4年生の子どもたちが環境学習に取り組みました。
 子どもたちは地球環境問題の現状についてお話を聞いたり、ファーストフードのテイクアウト1食分のゴミを分析したりした後、「地球にやさしいラーメン作り」に取り組みました。
 まずは、作業内容の説明を聞き、準備をします。準備の段階で、<1>どんな鍋を選ぶか(材質や形状、ふたの有無)、<2>どのラーメンを選ぶか(袋麺かカップ麺か等)、<3>どの水を選ぶか(水道水か冷蔵庫保管の水道水か)等を班で相談して計画表を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナーアップウィーク・あいさつ運動<3>(6月17日)

 マナーアップウィークは、あいさつだけがめあてではありません。「校舎内の歩行」や「物を大切にすること」についてもポスターを作り、全校児童への啓発をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

マナーアップウィーク・あいさつ運動<2>(6月16日)

 6月8日(月)からスタートしたマナーアップウィーク・あいさつ運動も第2週目を迎えています。児童会ではポスターを作って掲示したり、ワッペンを付けてあいさつ運動に取り組んだり、マナーアップウィーク・あいさつ運動を盛りあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA集会の様子<4・5・6年>(6月15日)

 6月13日(土)に行われたPTA集会<親子ドッジボール大会>の様子です。

 <上>:4年生の様子 <中>:5年生の様子 <下>:6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA集会の様子<1・2・3年>(6月15日)

 6月13日(土)に行われたPTA集会<親子ドッジボール大会>の様子です。

 <上>:1年生の様子 <中>:2年生の様子 <下>:3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 代表委員会
3/3 卒業を祝う会全体練習
3/4 卒業を祝う会
卒業お祝い給食交流会