お話会![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)のお話会(住之江図書館)の行事は、住之江図書館のボランティア15名と図書館司書1名が本校に来校され、各学年2時間目と3時間目に分かれ、1時間の本の読み聞かせをしていただきました。 子どもたちが、1時間退屈しないように、工夫して実施していただきました。 粉浜学園が来ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室で算数のお勉強の様子を見ました。 ランドセルを背負いました。 一緒に遊具で遊びました。 1年生になるための極意をかいた絵巻物を渡しました。 あと1か月ほどで粉浜っ子になる新1年生との交流が始まっています。 貧血と脳貧血![]() ![]() ![]() ![]() 測定の前に、養護教諭より、6年生に、「貧血と脳貧血」の話がありました。 朝会でふらっとなるのは、貧血のせいではありません。 貧血は鉄分不足などの原因で赤血球が少なくなり、口内炎ができる、爪が反る、体がだるい、などの症状が出ます。 脳貧血は、脳に血液が不足することで、ふらっと気が遠くなるなどの症状が出ます。 寝不足や朝ごはん抜き、長時間立ちっぱなしなどによって、誰でも起こってしまうのが、脳貧血です。 なった場合、座って頭を低くすれば、改善します。 怖いのは、突然倒れて頭などを負傷する二次被害です。 なぜ、6年生のこの時期に話したかと言えば…、 卒業式、卒業式練習では、長い時間立つことがあり、この脳貧血になる場合があるからです。 ぎりぎりまで我慢しないで、座ること、それでも我慢できない場合は、サインを送ることなどを話しました。 |
|