〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

2月「生徒会各委員会」が開催されました。

インフルエンザの拡大防止のため、延び延びになっていました、2月の生徒会各委員会が、今日12日(金)開催されました。

今年度も残り2か月となりましたが、しっかりと話し合い、目標を決めました。

この後、各委員長さんや、生徒会本部役員が集まって、2月生徒議会で話し合いがもたれます。

写真は、体育委員会、文化委員会、図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校管理作業員さんの仕事−縁の下の力持ち」

学校には、先生の他にも、いろいろな仕事をされている職員の皆さんがおられます。

その一つ、学校管理作業員さんの仕事は、毎朝、7時半過ぎの校内外の美化作業から始まります。生徒の皆さんと朝の挨拶を交わしながらの早朝作業です。

そしてその後、校内巡回しながら、修理個所の営繕、補修など、休みなく1日仕事が続きます。

本校の場合、特に学校が大きく、年月も経っていますので、特に安全面では気を遣うことが多いそうです。まさしく縁の下の力持ちです。

また、今回、校舎外壁の塗装に合わせて、正門の門扉の全面塗装も行っていただき、きれいな正門になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1500m校内100傑」

来週に控えた、駅伝大会を前に、体育の授業では、長距離走(1500m)の練習と記録を取っています。

玄関には、その記録、「校内ベスト100傑」が男女別に掲示されています。
学年ベストも掲示されています。

男子校内ベストは、4分45秒(2年興倉君)、女子が5分27秒(1年前野さん)となっています。

来週の駅伝では、みんなが力を合わせてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「関西大会金賞」を見事いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、11日(木)尼崎総合文化会館で開かれていました、吹奏楽「関西アンサンブルコンテスト」において、本校はクラリネット四重奏で、見事、金賞をいただきました。

全国代表2校は、奈良生駒中学、兵庫浜の宮中学で、惜しくも逃しましたが、大阪府代表4校の中では、唯一の金賞獲得校で、大阪府トップに立つことができました。

今日の演奏も十分、力が発揮できました。来年の目標は、全国出場です。

「学校では」心遣いの3年生

私立高校入試が始まった3年生ですが、学校ではすでに受験を終えた人たちや今回、受験のない3年生が、人の少ない機会をみて、清掃活動に取り組んでくれました。

すみずみまで、ほうき掛けを行い、きれいになりました。

こういった裏方の活動も受験している人たちにとっては、応援となり、心遣いとなる、学校やクラスメイトとしては素晴らしい行いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 1,2年学年末テスト PTA実行委員会
3/3 1,2年学年末テスト 公立一般出願
3/4 1,2年学年末テスト 公立一般出願(3年3限まで) 生徒会中学校説明会(中学校体育館で両小合同で14:30〜) 吹奏楽部小6向け音楽鑑賞会(中学校体育館で13:45〜)
3/7 公立一般出願 お別れ会(6限) 時間割逆順 (6限お別れ会後1年体育館準備) 元気アップ学習会
3/8 卒業式学年練習 生徒議会

学校評価

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

校長経営戦略予算

図書だより

全国学力・学習状況調査

大阪市統一テスト