いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

4月27日の給食

画像1 画像1
 27日の給食は…
・豚肉の甘辛焼き
・味噌汁
・じゃこわかめ

4月27日の全校朝会(小学校)

画像1 画像1
 毎週月曜日は全校朝会(小学校)、全校集会(中学校)を行っていますが、別々なので、校長が話をするのはどちらかになります。
 今日は、小学校の全校朝会での話。これまで雨続きだったので今年度初めて運動場で行いました。

 おはようございます。(大きな声で「おはようございます」とあいさつがありました。)
 今日のあいさつも元気ですね。すばらしい。
 入学式では一年生のみなさんに「おはようございます」「ごめんなさい」「ありがとう」の3つの魔法の言葉を使えるようになりましょうとお話をしました。おぼえていますか?(「は〜い」とたくさんの元気なご返事がありました。)
 ところで、朝はおはよう、昼は? そう、こんにちは、夜はこんばんはですね。でも、朝だけは少し違うことに気づいていましたか? (みんな少し悩んでいる様子)
 そう、朝だけは「おはようございます」と丁寧に言う形があるのです。こんにちはでございますとかこんばんはでございますって、無いですね。だから、お仕事によってはどの時間にあっても、いつも丁寧な「おはようございます」というあいさつをする習慣がある人たちもいます。おはようございますはそういう意味でも特に大切にされているようです。
 先日の一年生を迎える集会の時にもお話ししましたが、新しいお友達をつくる一番はじめは「おはよう」から始まります。まず、朝のあいさつをしっかりしましょう。できますね。
 また、お友達だけでなく、ご近所のみなさんや学校に来られたお客さんなどにも積極的にあいさつができるようになったら素晴らしいですね。知らない人にあいさつするのはちょっと勇気がいりますが、できますか? (「は〜い」とこれまた元気な返事がありました。)
 素晴らしい。以上で校長先生のお話は終わりです。

4月25日は初めての参観…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日、授業参観、PTA総会、学級懇談会等を実施しました。春の好天に恵まれ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
 多くの皆さんにとっては新しい校舎も初めてのことと思います。あちらこちらをじっくり見ていただけたかと思います。
 教室では、小学校も中学校も黒板に並んで設置されている、大きな70インチの液晶モニターを使った授業があちこちで行われていました。
 ちなみに、今後大阪市の学校に液晶モニターが設置されていきますが、それは60インチで、本校のはそれよりもさらに大きな70インチのものが設置されています。これからもしっかりと活用していきたいと思います。(1、2年生の教室には残念ながら設置されていませんが、電子黒板は配置しています。)

4月24日の給食

画像1 画像1
 24日の給食は…
・ビーフシチュー
・キャベツのピクルス
・白桃(缶)

4月23日の給食

画像1 画像1
 23日の給食は…
・ビビンバ
・トック
・豆昆布

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31