いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日の給食は…
・豚肉と干しずいきの味噌に
・うすくず汁
・焼きかぼちゃ
・発酵乳(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 今日は冬至です。かぼちゃの献立が登場しました。「どうして冬至にかぼちゃを食べるの?」と聞く子どもに、担当は「風邪をひかないで元気に過ごせますように、という意味もあるんだょ」とお話ししてくれました。
 いろんな言い伝えや風習があるので、全部を理解することは難しいと思いますが、興味を持ってくれることはうれしいことです。
 今日の絵本は「14ひきの、かぼちゃ」です。小さなネズミが大きなかぼちゃの種をまいたら…どんな世界が広がるのか。どんどん次を読みたくなる絵本です。やってきた子どもたちも次のページをめくってみたい!様子でした。

12月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日の給食は…
・豆腐ハンバーグ
・スープ煮
・固形チーズ
・りんご(缶、中学のみ)
・食パン
・イチゴジャム
・牛乳
 豆腐ハンバーグは調理員さんが一つずつていねいに丸めて作ってくれました。小中合わせて520個です!
 材料は玉ねぎ、ツナ、調味料を混ぜ、つなぎは片栗粉なので、卵も牛乳も使用していませんが、ふっくらと焼き上げてあります。
 今日の絵本は、「とうふ」のいろんなことが発見できて「とうふ博士」になれそうな楽しい本です。

12月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の給食は…
・鶏肉とじゃがいものスープ煮
・キノコのドリア
・りんご(1/4個)
・黒糖パン
・牛乳
 キノコのドリアにはエリンギとシメジが入っています。キノコが苦手な子どもたちも「ドリアなら食べられるよ!」と言ってくれるので、うれしい限りです。
 今日の絵本は「りんごかもしれない」です。図書室の先生が「大人も子どもも一緒に笑える楽しい絵本」として、選んでくれました。本当に楽しい本なので、ぜひ読んでみてください。

12月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の給食は…
・鰯の生姜煮
・かきたま汁
・ひじきのそぼろ煮
・米飯
・牛乳
 鰯の生姜煮は、千切りにした生姜と調味料を合わせ、オーブンで蒸し焼きにしました。骨まで軟らかく仕上がっているので、子どもたちにも食べやすい献立です。
 今日の絵本は「いわし」について、いろいろなことが発見できる本です。子どもたちも興味深そうに見てくれていました。

12月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日の給食は…
・カレーうどん
・焼き蓮根
・白菜の甘酢づけ
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳
 カレーうどんは牛肉と野菜をしっかり炒めてから削り節と昆布でとった出汁を入れて作りました。寒い季節にピッタリの温まる献立です。今日の絵本は「うどんのうーさん」という題名です。子どもたちにも大人気。大人まで笑ってしまう楽しい絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31