いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は…
・鶏肉の醤油マヨネーズ焼き
・野菜炒め
・味噌汁
・米飯
・牛乳

 今日も、中学生は期末テストで給食はありません。
 鶏肉の醤油マヨネーズ焼きは下味にマヨネーズを使ってオーブンで焼き上げました。ふっくらと柔らかくて子どもたちの大好きな献立です。

期末テスト二日目

画像1 画像1
 中学校は期末テスト二日目。
 みんなよく頑張っています。
 ちなみに、職員室の扉には試験期間中は生徒の立ち入りが禁止なので、写真のような札が掲示されています。小学校では見られない光景です。

学力格差是正策の国際比較

画像1 画像1
 学力や小中一貫校について研究しておられる大阪大学の高田准教授から写真の本をいただいた。
 第6章は高田先生が共著で書かれた部分で、比較の中の日本の部分について、東京、大阪(先行の小中一貫校に取材した内容が出ています。)の現場の対応などきちんと調査されています。
 先生には本校の教育についても見ていただき、ご意見をいただいて、とても参考になっています。

6月25日の児童集会

 今回の集会は、たてわり班で活動を行いました。前回、各班で遊びの内容を決めました。今日はその遊びをして、みんなで楽しみました。教室でいす取りゲーム、運動場でドッジボール、中庭でだるまさんがころんだなど、仲良く楽しく活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今宮中学校並びに元弘治小学校の内科校医の加納先生のご厚意による「ふれあい紙芝居」を24日5限に実施しました。
 弘治小学校から数えて18回目ですが、地元の塩崎紙芝居博物館から来ていただき、1、2年生は楽しいひと時を過ごしました。
 また、地域からも区役所からも見に来てくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31