いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

林間学習に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より5年生が兵庫県のハチ北高原で林間学習を行います。大阪はあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆さんがお見送りに来てくださいました。3日間、先生の話をよく聞き、友だちと力を合わせ活動に取り組み、思い出に残る素晴らしい林間学習にしてほしいと思います。
 活動のようすについては、随時更新していきます。

いよいよ夏休みが始まります

画像1 画像1
 7月17日(金)、1学期終業式を無事に終えることができました。いまみや小中一貫校となり、あわただしく行事が過ぎていきましたが、保護者・地域の皆さんの協力を得て、スムーズに活動を進めることができました。
 約一か月の夏休みに入ります。心も体も十分休養を取り、二学期も元気に取り組めるようにしていただきたいと思います。
画像2 画像2

平成27年度1学期終業式

 台風11号は四国に近づくにつれて西に進路がそれ、大阪市への影響は小さくなり、今日の早い段階で大阪市の暴風警報は解除されました。
 したがって午前7時の段階で暴風警報が発令されていないので、予定通り一学期終業式を行いました。

終業式での校長の話
 おはようございます。(「おはようございます」と相変わらず元気な返事が返ってきました。)
 とても元気ですね。このみんなの元気が台風を西に押しやったのでしょうか。台風が大阪に来ませんでした。
 平成27年4月1日に、大阪市で三番目の施設一体型の小中一貫校として開校しておよそ三か月半たちました。この間に、皆さんは初めてのことや新しいことに挑戦してもらいましたが、みんなよく頑張りました。
 みなさんは、昨日、通知表をもらっていますが、校長先生の採点は「グッジョブ」です。
 さて、明日から夏休みに入りますが、一つだけお願いがあります。一学期の学習の復習をしっかりとしておいてください。まだ3か月ほどの勉強ですから、頑張れば取り戻せます。置いたままにしておくと雪だるまのように膨らんでいくのでぜひとも夏休み中に頑張っておいてください。
 他にも本を読んだり、いろいろな体験をしたり、中学生は健康に気をつけながら部活にもがんばってください。
 何より大切なのは、8月25日の2学期の始業式にみんなが元気にここに集まってくれることです。安全で健康な夏休みを過ごしてもらってみんなの元気な顔を見せてください。約束できますか?(みんな元気に手を挙げてくれました。)
 それでは、素敵な夏休みを過ごしてください。

7月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日の給食は…
・もずく入りヒラヤーチー
・豚肉とイカの煮物
・あっさりキャベツ
・みかん(缶)(中学のみ)
・ライ麦パン
・牛乳

 ヒラヤーチーは沖縄の家庭料理です。給食ではオーブンを使って薄く焼き上げ、さっぱりとしたたれをかけて切り分けました。食欲の落ちる今の季節にも食べやすい味付けです。

<調理室より>
 一学期間、給食を通じて、子どもたちの笑顔にたくさん出会うことができてとてもうれしかったです。これからも「給食大好き!」と言ってもらえるように安全でおいしい給食を作っていきます。
 …というメッセージをいただきました。

平成28年度大阪市立の小中一貫校全市募集についてのちらし

 先日、平成28年度の大阪市の施設一体型小中一貫校の全市募集について、教育委員会のHPに掲載されたお知らせとともに、ポスターができたこともお伝えしました。
 同時に送られてきたチラシも配布文書に掲載しましたので、ご覧おきください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31