いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

10月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日のメニューは…
・ポークカレーライス(米粉使用)
・白菜のピクルス
・みかん
・牛乳
 22日のポークカレーライスのルゥには米粉が使用されているので、小麦アレルギーの子どもたちも安心して食べられる献立です。みんなの好きな「ラッキーにんじん」も入っているので、楽しい給食の時間を過ごせたらいいなぁと思います。
 また、本日はお忙しい中、保護者の方々が給食試食会にお越しくださいました。ありがとうございました。

10月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の更新が滞っておりました。
 21日の給食は…
・豚肉の中華煮(ウズラ卵除去対応)
・サツマイモの天ぷら
・ミニフィッシュ
・食パン
・マーマレード
・牛乳
 サツマイモの天ぷらは衣に卵を使っていないので、卵アレルギーの子どもたちにも食べてもらえるようになっています。低めの温度でゆっくりと揚げ、サツマイモの甘みが出るように調理しています。旬の秋の味覚が楽しめる献立です。

とんとんゲーム

画像1 画像1
 3年生の図工の学習のようすです。くぎとかなづちを使って、ぱちんこを作っています。お気に入りの絵を描いた板にくぎを打っていきました。玉を発射させるガイドを取り付けたり、打ち付けたくぎに輪ゴムをまいたりして、作品を作っていきました。「ここは20点で、ここは50点やねん。」「−10点も作ってるよ。」など、遊びのルールも親切に教えてくれました。素敵な作品に仕上げてほしいです。

修学旅行だより8

 二日目の活動は魚釣り体験です。ライフジャケットを着て、船に乗り込み、菅島を目指しました。海岸で魚釣りを体験しました。初めて釣りを体験する子も多く、怖がりながらも、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物づくり

画像1 画像1
 5年2組の家庭科の学習のようすです。フェルトを使って小物を作っていました。玉結び・玉留め、なみ縫い・まつり縫いなども上達しました。自分が作りたいものをうまく作ることができるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31