いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

小学校の英語

画像1 画像1
 いまみや小中一貫校では、朝、英語のフォニックスの学習をしています。大型液晶画面を使った音と映像でこどもたちに英語の発音と文字になじんでもらっています。
(後ろを向いているのは、映像が終わった後で、担任の先生が後ろからお話をしているところなので…)

来週には全国学力学習状況調査が…

画像1 画像1
 9年生の教室前の廊下に写真のような掲示がありました。
 進路について9年生に意識してもらおうと新聞記事を使って啓発しています。
 自分の未来は自分で切り拓くしっかりとした意識を持ってもらいたいものです。

あちこちに本、本…

画像1 画像1 画像2 画像2
 いまみや小中一貫校では読書にも力を入れようと考えています。
 小学校図書室の整備は春休み中から大阪市立中央図書館の職員の方々に来ていただいたり、図書館司書が派遣されたりして順調に進んでいます。近いうちに昼休みなどの開館が始まります。
 それ以外にも昨日紹介した渡り廊下の図書コーナーも準備中です。
 さらに、3年生の廊下にもあるし、今日、校長室前にも少し本を並べました。
 校長室前の本は去年の全校集会で紹介したものを中心に並べています。まだ、少しですが、今後増やしていきたいと考えています。(本は案外重いので、家から持ってくるのが…つらい。)自由に読んでもらったらいいと思っています。ちなみに集会でも紹介した「鹿の王」は2015年本屋大賞第一位に選ばれました。なかなか面白いお話です。おすすめです。

あちこちで…

画像1 画像1 画像2 画像2
 年度初めなので、会議や研修会、提出書類など結構忙しいのですが、時間があれば校内を回っています。
 小学校の保健室は、新入生歓迎ムード満開。しばらくは保健室で検診や測定が続くので、何度も訪れる場所です。
 渡り廊下にはまだ空の書棚が並んでいます。日当たりがよく明るいし、広さもあるので、ここで本を読んでもらうのもありかなということで現在準備中です。いまみや小中一貫校はこれからまだまだ進化していく予定…。

4月14日の給食

画像1 画像1
 14日の給食は…
・鶏肉のからあげ
・ワンタンの皮のスープ
・キャベツと三度豆の甘酢和え
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31