いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

英語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日、6年2組で英語の研究授業を行いました。
 これまで大阪紹介の観光マップを作り、それを今日の授業でインタビューの仕方を学び、次には新今宮に出て外国人とコミュニケーションするという流れ。
 実践的です。

図書室へ行こう!

画像1 画像1
 何度か紹介していますように、本校には図書館司書がいます。
 今年度から、大阪市の学校では図書館の充実が図られていますが、専門の司書さんがいる学校はほとんどありません。
 階段踊り場の図書室の掲示板には楽しそうなクイズが出ていました。
 子どもの興味を引く工夫をしてもらっています。
 みんなで、図書室に行こう!

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の給食は…
・鶏肉と野菜のスープ煮
・カレーソテー
・ミックスフルーツのクラフティ
・ライ麦パン
・牛乳

 クラフティはフランスの伝統的なお菓子です。給食では、タルト生地ではなく、コーンフレークを敷いて作っています。一クラスごとにバットに入れて焼き上げ、クラスで切り分けています。給食で登場する手作りお菓子の中でも特に人気の献立です。

英語研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(水)の放課後、交流ホールで英語の研修会を行いました。子どもたちが楽しく英語活動を行えるよう、教職員も日々研鑽を積み重ねています。何気ない質問でも、英語で行うと大人でも笑顔になりました。定期的に研修会を行い、子どもたちに還元できるようにしていきます。

第67回体育大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日、曇天の中でしたが平成27年度 第67回体育大会を実施しました。12日に予定していたものの運動場のコンディションが悪くて、回復が見込めなかったので延期としました。仕切り直しの16日も朝から曇天で、それまでの天気予報では曇り空だったのですが、梅雨の季節の天気予報はなかなか当たりません。時々ぽつぽつと雨がこぼれましたが、PTA競技をのぞいて、生徒の競技はすべて実施することができました。
 時間が遅くなったので、各種表彰は22日月曜日の全校集会で行うことになりました。
 
 開会のあいさつでは、全力を出して、自分に負けないで最後まで頑張ってほしいと話しました。
 それを受けてか、今年度の体育大会では大会記録がたくさん出ました。中には二年連続で記録を更新した生徒もいました。学年競技などでも最後まであきらめずにみんなで踏ん張ったため、逆転逆転のハラハラドキドキの展開で見に来てくださった来賓の皆さんや、保護者の皆さんも大興奮でした。
 少し雨脚が強くなりかけた時もありましたが、素晴らしい体育大会になりました。
 今年は施設一体型小中一貫校になったこともあって、小学生が学級ごとに見学に来たり、休み時間に応援に駆けつけて声援を上げてくれたり、また応援の旗を作ってくれた学級もありました。これはよそでは見られない光景でしょう。
 記憶に残る素敵な体育大会になりました。
 見に来てくださった来賓の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
 
【お詫び】体育大会の記録写真が膨大な量になったため、整理に時間がかかり、記事をアップするのが遅くなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31