6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

2・13(土)第7回子どもEKIDEN大会、みんながんばりました!

 2月とは思えないような暖かい中、第7回子どもEKIDEN大会が開催されました。途中、小雨がパラパラしたのですが、レース中はほとんど影響がありませんでした。
 チャレンジラン(個人戦)のスタート地点に並ぶみんな、タスキ中継地点で待機するみんな・・・学校では見せたことのない緊張の表情です・・・・。がんばれ・・・・。
 こちらの「がんばれ〜!! ファイト!! ダッシュ!!」の声が聞こえるのか、最後の力をふりしぼってラストスパートする姿に感動です。
 友だちが走ってくるのをまだかまだかと不安そうに待つ中野の選手たち。タスキがしっかりつながった瞬間を見ると、なんだかジーンとしましたよ。
 3チーム参加したEKIDEN、クラスの部にエントリーした「初代げんはまブラザーズ!」が見事8位に入賞しました。うれしい!! おめでとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・13(土)もうすぐ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、個人戦のチャレンジラン、その後、駅伝です。

2・10(水)運動場一周は、だいたい135m!!

画像1 画像1
 なかのRunning Weeksが盛り上がってきました。「先生、運動場一周って、何m?」という質問を子どもたちからよく受けます。
 そこで! M先生がメジャーを使って計測し、計算もしてくれましたよ!Aの長さを測ると直線の長さがわかりますね。(×2)。 2つのカーブの所は、合体させるとだいたい円になると考えると、Bの長さが円の直径になりますね。 さあ、5年生!!! 君たちの出番だ!!!! 今、ちょうど、算数で円周の長さを学習しているね。 絶対計算できるはず。
 ということで、M先生の計算結果では、運動場一周は、だいたい135mということがわかりました。ちなみに、高学年が走っている「大回り」は、Cの部分が直径の円と考えて、計算するとだいたい一周160mということになりました。
 低学年も高学年も毎日がんばって走ってるんだね。

おもちゃまつりだー(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日火曜日におもちゃまつりを実施しました。この日のために子どもたちは、グループに分かれて一生懸命作ってきました。また、楽しく遊ぶためにわかりやすい遊び方の説明の仕方も学習し、きちんと一年生に伝えることができていました。
 1年生もとても楽しく2年生のおもちゃで遊んでいたので微笑ましい交流になったと思います。また、お家でもお話を聞いてください。

2・9(火)1年生!!!!おもちゃまつりに参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のお兄さん、お姉さんにたくさんのおもちゃを使った遊びを教えてもらいました。





18個という遊びの多さに驚いていました。また初めてする遊びもあったようで、2年生の説明をとてもよく聞いていました。
上手にできた子にはプレゼントもあって、大喜びでした!




自分たちも上手に教えられるようになりたい、と話す児童もいて、これからが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 なかのRunning Weeks(5・6年)・体重測定(3・4年)
3/5 学校公開(卒業を祝う会)

学校評価

なかのだより

お知らせ文書