遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生 幼小交流会 パート1♪

 2月16日(火)は幼小交流会。「幼稚園のお友だちがやってくる!」と朝からそわそわしていた1年生。
 幼小交流会のはじめの会では、係の1年生が緊張しながらもしっかりと幼稚園の皆さんに挨拶。

 音楽が鳴るといよいよスタートです。どの遊びのコーナーでも1年生が元気いっぱいに幼稚園の皆を案内していました。

「今から手本を見せるので見ていてください!」
「今から説明するので聞いてください!」

お兄さんお姉さんぶりを発揮し、相手に伝わるように話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼小交流会 パート2♪

 幼小交流会の最後には、幼稚園のお友だちと1年生とで今日の感想を伝え合いました。途中で、じゃんけん大会も行い、楽しいひとときを過ごすことができました。最後は、1年生がトンネルを作って、「ありがとう〜。」「さようなら〜。」「またきてね〜。」と九条幼稚園と福音幼稚園の皆さんをお見送りしました。
 今日は、ありがとうございました。
 春、4月に皆さんが入学されるのをお待ちしています!!


画像1 画像1
画像2 画像2

EKIDENを完走した児童たちの感想です!!

画像1 画像1
EKIDENで1500M・1800Mを完走し、大きな自信を得た児童たちの感想です。

〈 6年生は5名が参加しました。〉
「前の走者が中継所に来ると自然に笑え、気持ちよく完走できました。貴重な体験になりました。」

「走る前は、しんどいかな? ぬかされへんかな?と、思っていたけど楽しめたし、走る前に川村さんに言われたことをしっかり守って走れました。」

「練習をたくさんしたので、努力は裏切らないと思いました。」

「とても貴重な体験ができて、とても良かったです。走ることに自信がつきました。」

「本番に、ここまでがんばろう!と小さい目標を立てることができたのも、これまで走ってきたおかげです。努力は裏切らない!」

〈 5年生は6名が参加しました。〉
「がんばったことは、朝練やシャトルランで体力をつけたこと。来年は、前のランナーを追い抜きたいです。」

「今年は学年の部53チーム中21位だったけど、来年も絶対にEKIDENに出るので、1位をめざして一所懸命がんばります。」

「練習を欠席せずがんばりました。今から練習して、またエントリーして1位をとりたいです。」
 
「来年はもっと体力をつけて、ペースを上げて、前にいる人をたくさんぬかして、上位でたすきを渡したいです。」

「EKIDENに出て改めて思った事は、みんなが思ってたより速かった事です。だから来年はもっと速くなってもう一度EKIDENに出たいです。」

「朝練を欠席せずにがんばった。来年は今年いっぱい練習したことをいかして、1位をめざしたいです。

前の走者を10人程抜き去った児童もいたと聞きました。いろいろなドラマがあり、応援する側も感動いっぱいの素晴らしい1日となりました。

寒さに負けず、元気に遊んでいます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザの流行で休業をしている学級もありますが、登校している子どもたちは、寒さに負けず元気に運動しています。

先週の縄跳び週間の後、運動場では、クラス全員で長縄に挑戦したり短縄の技を磨いたりと、遊びの幅がまた広がりました。

廊下には、いろいろな縄跳びの技を掲示しています。縄跳びカードも配られます。どんどん新しい技に挑戦しましょう!!

遊んだ後のうがい、手洗いもしっかり習慣化しました。

1・2年学習参観、3年学年集会、学級懇談会について

下記の通り、1年生から3年生までの学習参観・学級懇談会をおこないます。是非、御来校ください。

<日時> 2月17日(水)
学習参観(5校時)     13:50〜14:35
学級懇談会        14:45〜15:20

<学習参観 各学級 授業内容>
1年1組  国語・音楽「わくわくはっぴょうかい」多目的室
2年1組  生活・音楽「あしたへジャンプ」音楽室
2年2組  生活・音楽「あしたへジャンプ」音楽室
3年1組  学年集会「ドッジボール」運動場(雨天時:体育館)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業をお祝いする会
3/4 委員会活動
3/7 C-NET

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針