6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

分科会

 第二部の分科会では、「道徳教育」に参加しました。
 教科化に向けて、急速に研究が進行している大阪市ですが、学校現場では、まだまだ遅れている部分もあります。
 事例発表が、扇町小、加賀屋東小、堀江中より報告され、研究指定校の先進的な研究と熱意が光りました。
 「道徳教育の充実が、学校を変える」 平成31年度の教科化へ、すでに学びは始まっています。
画像1 画像1

全体会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毛利様からは、先生がICTを熟知していなくても大丈夫。生徒たちから教えてもらえると。
 そして、映像から、小学校1年生でも、プレゼン発表をしている「生き生きした姿」を見ることができました。
 体験的活動から、思考・判断力、協働力、知識・理解、言語力へと深まって、自尊感情を高めます。つくば市の先進的な教育実践。
 いよいよタブレットなど学校現場に導入されていく大阪市。たいへん参考になりました。

教育センターフォーラム

 昨日、大阪市教育センターで、フォーラム2016「学び続ける熱意を! 共に学ぼう、共に育もう」が開催され参加してまいりました。
 第一部の全体会では、つくば市教育局の毛利靖様より、「児童生徒のアクティブラーニングを支える、デジタル思考ツールの活用」と題して、ICTを駆使したアクティブラーニングの授業スタイルを提示され、子どもが自ら探求し発見する学びの大切さをご指導いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どこがリニューアルなのか?

 昨日、この4月からリニューアルされる標準服について、保護者の皆様への説明会が開かれました。
 ブレザーの素材やディテール、ポロシャツの生地やスタイル。丸洗いOKや撥水性など、業者様からご説明いただきました。
 もちろん、今までの標準服も継続してお使いください。
画像1 画像1

漢字検定にチャレンジ!

 昨日の土曜日、「漢字検定」が実施され、希望者16名の生徒たちが挑戦しました。
 静寂の中で、鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。
 ぜひとも、合格を勝ち取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31