TOP

宮城県「女川中学校」より「お礼の手紙」が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に、東日本大震災復興支援活動で集まった募金を宮城県女川町に送りました。その送付先となった女川町立女川中学校の生徒会から、本校宛にお礼の手紙が届きました。
手紙には、生徒の約半数がまだ仮設住宅に住んでいるという状況や、部活動では県大会への出場を決めたことなど、色々な様子が書かれていました。
送った募金は、電波時計となり、各学級に設置されたとのことです。
女川中学校の皆さん、苦難に負けず頑張ってください! 
文の里中 生徒会

「阿倍野区ふれあい 花づくりリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去る7月3日(金)に、阿倍野区ふれあい花づくりリレーでいただいた、5ケースの花を管理作業員さんと生徒会、そして有志のメンバーで植えました。
連日、暑い日が続いていますが、管理作業員さんや生徒会のメンバーでの水やりにより、花たちも元気に育っています。

3年生「学級対抗水泳大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳大会二日目の14日(火)は、中学校生活最後の水泳大会となった、3年生の順番でした。非常に暑い体感気温の中、参加者それぞれに楽しんでいました。
写真は、変わり種レース「男女の水中走」です。絶対に泳いではいけない、ルールです。
最終の総合結果は、優勝は7組 準優勝は3組 3位は同率で2組と4組でした。
明日は、最終日2年生の順番です。

1年生「学級対抗水泳大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末懇談がスタートする本日から、午前の時間を利用して、各学年水泳大会が開催されます。初日の今日は1年生が行われました。初めての学級対抗の水泳大会とあって、みんな元気に参加していました。結果、総合優勝は4組 2位は7組 3位は5組でした。
明日は、3年生が行われます。

平成27年度「第一回 漢字能力検定」受付開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、本校を会場として、受験希望者による漢字能力検定を実施いたします。
PTAみなさんのご協力のもと、全校生徒に案内を配布し7月3日(金)に申し込みを締め切りました。80名を超える受験申し込みがあり、9日(木)10日(金)の朝に玄関ロビーにて、受験料の徴収を行います。
試験日は、8月21日(金)9時50分集合 10時開始です。
第二回は、平成28年1月30日(土)を予定しています。次回は、保護者の皆さんにも受験機会の場が設定できればと検討しています。親子での受験いかがでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31