6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 音楽「ないたあかおに」(9/18)

画像1 画像1
 今日は岡室先生が「ないたあかおに」のお話を読んでくれました。お話を聞いたあとは、
「なみだが出そう…。」
「かなしいね。」
「さみしいね。」
などしんみりしていました…。

実はこのお話は、国語の教科書にものっているお話なんです。
そして、このお話を歌にしたものがあるのでみんなで歌いました。

お話は少し悲しいお話なのですが、歌はとてもかわいい歌なんですよ♪
今日から練習していきますので、お家でも聞いてみてあげてくださいね^^
画像2 画像2

3年 みんな遊び(9/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のみんな遊びはじゃんけん列車でした。

みんな遊びは2週連続で室内でした。みんな遊び係が中心となって、外と室内の遊びを考えてくれているのでスムーズに進められています。歌いながらじゃんけんをして、終始笑顔で終えることができました。

笑顔がいっぱいのクラスを目指して、みんな遊びもすばらしい活躍です。

6年 リレーの順番決め! 9/14

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の6時間目に運動会のリレーの練習をしました。

赤組白組で各2チームずつを作ります。
どういうチーム編成にするのか?
走る順番はどうするのか?
バトンはどうやって渡せばよいのか? など、
子どもたちだけで話し合いました。
これまでの経験や、それぞれの希望などを基に、上手に話し合っていました。

その後、実際に走ってみると・・。
1回目は赤組の勝ち、2回目は白組の勝ちという結果に。

これは本番もどうなるかわかりませんね!!

6年 防災訓練 9/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜日に、土曜授業で防災訓練をしました。
まず、講堂で全学年でビデオを見ました。防災のポイントをまとめたアニメです。日頃の準備の大切さを学びました。
そのあと、6年生は縄の結び方を教えてもらいました。ほどけない縄の結び方は簡単そうで難しい・・。でも一生懸命に取り組んでいました。
その後、煙体験とビニール袋を使った簡易三角巾作りなどをしました。身近にあるものを使うと防災や怪我をした人の役に立つことを学びました。

また、今年から「ジュニア防災リーダー」が誕生しました!6年生4人・5年生1人がジュニアリーダーとして、防災訓練の説明やお手伝いをしてくれました!
生江の人たちのために、がんばってください!!

1年 話してみよう・聞いてみよう  9/15

画像1 画像1
 国語の時間にスピーチの練習をしました。テーマは「夏休みの思い出」です。どこに行った、何をした、どんなだった、どんなことを思ったなどをみんなの前でお話します。その後みんなで感想や質問をして終わります。やり始めて今日が2回目ですが、質問の中身がよくなってきています。これからもいろんな機会でスピーチするようにしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 学年末個人懇談週間
3/8 地域別子ども会・集団下校