6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 4年生との交流給食☆ (10/23)

画像1 画像1
今日は4年生との交流給食でした。
席に着くと、一緒のグループになったお兄さんお姉さんと楽しそうに話しながら、にこにこ食べる子どもたち。
4年生からの出し物で、じゃんけん大会もしました。
最後まで勝ち残るのは誰かな〜?とみんなドキドキで挑戦していました。
楽しい出し物のお礼に、ハロウィンのカボチャを折り紙で折ってプレゼントしました。
とっても喜んでもらえました。
画像2 画像2

4年 秋の校外学習4(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは津波・高潮ステーションでの学習です。ここでも様々な体験をさせてもらいました。

これまで起きた大きな台風(室戸台風、ジェーン台風、第2室戸台風)をはじめ、防波堤のお話や、地震(東海地震、東南海地震、南海地震)のお話を子どもたちに分かりやすく、被害の様子を映像や模型などを用いて詳しく教えていただきました。子どもたちは終始話に夢中でした。

今日の体験で子どもたちが感じたことをお家でも聞いてみてください(^^)

4年 秋の校外学習3(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中の活動(阿倍野防災センター)を終えると、津波・高潮ステーションに移動し、そこで昼食をとりました。
みんなお友達にお弁当を見せ合いながら楽しそうに食べていました。

4年 秋の校外学習2(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阿倍野防災センターでは、防災や災害に関することを様々な体験を通して学習しました。
地震体験コーナー、火災発生防止コーナー、煙中コーナー、初期消火コーナー119番通報コーナー、震災後の街を見るなどの体験をしました。
子どもたちはどの体験にも興味津々で、楽しみながら体験に取り組んでいました。

4年 秋の校外学習1(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた秋の校外学習。子どもたちは朝からハイテンション。
はじめに阿倍野防災センターに行きました。
着いてから説明をしてくださるまでの少しの時間、館内の見学を自由にしました。
その際に消防士の防火服や防火帽を着用させてもらって時の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 学年末個人懇談週間
3/8 地域別子ども会・集団下校