6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 クラスの人気者 9/15

画像1 画像1
 1年生には、人気者の生き物たちがいます。カブトムシとザリガニです。主にいきもの係が世話をしています。休み時間になると、「観察したい!」といって飼育ケースの前に集まります。生き物との関わりを通して、命の大切さを学んでくれたらと思っています。

3年 作文を読みあおう(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で作文を読みあいました。

夏休みの思い出についての作文を書いて、今日はその作文を読みあいました。グループで読みあって、聞いた感想をカードに書いて伝えました。一生懸命書いた作文を読んで、拍手をもらったとき、どの子もとても嬉しそうな、照れくさそうな顔をしていました。

感想を伝えるときも、わいわいと楽しそうな雰囲気でした。

2年 運動会がんばるぞ!!(9/14)

 今日も1,2時間目に体育がありました。とてもいいお天気だったので、2時間外にいるだけでとても疲れました^^:
 あっという間にお茶を飲み干してしまう子もいましたので、足りないようであれば多めに持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

 5時間目は、運動会に向けて自画像旗を描きました。とても素敵な、思いの詰まった自画像旗ができあがりましたよ♪
 それぞれの目標を胸に、約3週間後の運動会に向けて頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 防災訓練 9/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜授業です。
9月9日は防災の日ということもあり、生江小学校はこの時期毎年防災訓練をしています。今年は区役所の方や地域の方と連携して、さまざまな体験活動を行いました。地震などの災害が起こったらどうするか、DVDを見たりクイズに取り組んだりしました。
 そして、2時間目には実際に地震時の避難訓練、3時間目には火事に備えてけむりテントの体験や、消防車の見学など盛りだくさんの内容でした。決して他人ごとではない災害。日ごろからしっかりと備えをしていく大切さを学習することができました。

3年 防災訓練 (9/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は土曜授業で防災訓練でした。

1時間目は、地震に関するDVDを見て、防災に関するクイズに挑戦しました。「自分の命をまず守る」ということがよくわかるDVDで、真剣に見ていました。クイズも「自分はこう思う」という考えをしっかり持って答える姿に感心しました。

2時間目は、水消火器訓練を実際に行い、消防車とポンプ訓練の見学をしました。黄色のピックをピンとはずし、ホースをポンととると、レバーをパンと押す。「ピンポンパン」の合言葉で、全員上手に消火器を扱うことができました。

3時間目には、スーパーの袋を使った三角巾づくりをしました。子どもたちの手でもあっという間にできるので、万が一の時には活用したいと思います。

最後はお楽しみのカレーの試食。お皿まで食べられるとあって、いつも以上においしいカレーに感じたようでした。

じっくりと防災に関する学習ができ、有意義な土曜授業となりました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 学年末個人懇談週間
3/8 地域別子ども会・集団下校