6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 家庭学習がスゴイ! 9/8

昨日、「家庭学習の手引き」を各家庭に配付しました。それにともなって、6年生では「『学習』について」「家庭学習の進め方」をお話しました。

そして、今日!早速、家庭学習を進めてきた子がたくさんいました!
ノートを活用する子・学校のプリント学習に取り組む子など、やり方や内容はそれぞれですが、しっかりと学習してきた様子が感じられました。

これからも続けていき、学習の仕方を身に付けてほしいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会練習  9/8

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体操の練習をしました。運動会で曲に合わせて演技します。いきなりやるには難しいかなと思った側転に馬跳びですが、すでに上手にできている子がいました。楽しかったようで、みんな果敢にチャレンジしていました。

5年 ダンス練習開始! 9/7

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の入場はダンスです。

今年は、かつて大流行したあの!名曲です!

6年生の2人が、ミニ先生になってポイントを教えてくれます。
それに合わせてみんなで踊りました。

あっという間にみんな上手になって、楽しく踊れました。

中学年 運動会練習開始 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの季節も終わり、いよいよ運動会の練習を開始しました。

中学年の演技は、阿波踊りです。
「やっとさー やっとやっと」のかけ声で有名な、徳島県(旧・阿波国)の発祥で400年もの歴史を持つ日本三大盆踊りの一つです。
リズムに乗った足の運び、手で表す表情といろいろと気を付けるところがあります。しかし、子どもたちの中にはそんなポイントに気づきうまく踊れる子もいました。
上手い!かっこいい!子どもたちが増えていってくれることを期待しています。
ちなみに上原先生は、阿波踊りの先生です。

6年 会社活動スタート 9/7

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の会社活動がスタートしました。
2学期は、
運動・節約・サプライズ・お手伝い、保健・工作・新聞・クイズ・お楽しみ
の、 8つの会社が設立されました。
短い時間でしたが、活動内容の話し合いもスムーズに行っていました。

行事が多い2学期だからこそ、好きなことを思いっきりできる時間を大切にしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 学年末個人懇談週間
3/8 地域別子ども会・集団下校