★セレッソ大阪★ 夢授業 DAY1 試合
練習のあとは実際にコーチたちと試合!
応援している子たちの様子が どれだけこの授業が楽しいかを 物語っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★セレッソ大阪★ 夢授業 DAY1 練習
ウオームアップの後、
コーチのお話を聞きながら いろいろな練習をしました。 みんなで運動場いっぱい使って走り回って ホイッスルが鳴ったら集合して また次の練習のデモンストレーション。 楽しくて わかりやすい コーチの話や試技にみんな釘づけ。 「コーチよりウケるのはNG」 なんていう決まりも出てきましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★セレッソ大阪★夢授業 DAY1 5-6年生
今日から3日間
太子橋小学校にサッカーの「セレッソ大阪」をお迎えして 夢授業が実施されます! 日本を代表する花である桜、そのスペイン語がセレッソです。 みんなが待ちに待ったセレッソ大阪の夢授業。 まず今日はトップバッター(キッカー?)で、 5−6年生がご指導いただきました。 ほかの学年の子たちがうらやましそうに窓から覗いたりしています。 ご心配なく。 3−4年生は明日 1−2年生はあさって ちゃんとみんなにも教えてくださいますからお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たちばな隊に感謝 「いつも ありがとうございます!」
今日は、いつも私たちを見守ってくださっている「たちばな隊」の皆様に
感謝を伝える日です。 暑い日も寒い日も大雨の日も、必ずみんなの登校について 見守ってくださるたちばな隊 通学路で危ない個所がないか、草が生い茂ってないか、怪しい人に出くわさないか、など、危険チェックもしてくださるたちばな隊 どんな時でもいつもの場所で いつもの角で みんなが元気で安全に学校に通えるように見守ってくださる、 それがたちばな隊の皆さんです。 休み明けの宿題など、大きな荷物がある時には それを自転車の荷台に積んで、送ってくださったこともあったのではないでしょうか? そんなたちばな隊の方々にみんなができる最高の恩返しは、 安全に元気に学校に通うこと そして 笑顔で「おはようございます。」や「いつもありがとうございます!」と 元気にあいさつでお返しすることです。 今日はそんなたちばな隊の皆様に一言御礼を、ということで 大阪府警、旭警察から5名の警察の方々、 そしてPTA会長もかけつけてくださいました。 皆様、本当にありがとうございました。 おかげで今日もみんな元気に学校で過ごせています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業 「林業体験」
5年生は出前授業で林業体験をしました。
講師は「里山倶楽部」からおこしいただいた畠山明先生です。 林業のプロだけあって 畠山先生の名刺はなんと「木」でできていてびっくり。 1時間目の林業に関してのご講義では なんと遠藤先生が山で木を切っている写真もあって2度びっくり。 そしていよいよ2時間目は実際に林業体験です。 奈良県から運び込まれた吉野の山のヒノキの丸太を 実際にみんなで切ってみました。 グループごとにのこぎりで ごりごり がりがり。 冬なのに汗が出る、出る。 木を切るのって簡単そうでなかなか難しいですね。 そして木を押さえておくのもなかなか大変。 やってみてはじめて、いろいろなことがわかります。 保護者の方も一緒になって、丸太を切り落としていくと あたりからヒノキの良い香りがただよいはじめました。 丸太の年輪を見てみると 30年から50年くらいの木のようです。 教科書で学んだことが 実際の体験をとおして 五感に残っていきました。 はるばる吉野の山の木を 太子橋に運んでくださり たくさんの体験とたくさんの発見をさせてくださった畠山先生 どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|