13日より水泳学習が始まります。 水分補給に注意してください。
TOP

卒業を祝う会 −2年・5年・6年−

2年 合唱「フミダシテ」
5年 合奏「威風堂々」
6年 合奏「ルパン三世」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業祝う会 −3年・1年・4年−

3年 合唱「YUME日和」
1年 合唱「青い空にえをかこう」
4年 合奏「史上最大の作戦のマーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 −いろいろお世話になりましたー

画像1 画像1
3月3日(木)
3月になり、今日は講堂で「卒業を祝う会」をみんなで行いました。1年生から5年生が待っている中に、6年生が入場して全校児童がそろったところで、児童会の人たちの司会で進めていきました。

それぞれの学年から、6年生に対してお祝いのことばを送ったあと、合唱や合奏を贈りました。6年生からは、お礼として各学年にぞうきんを送り、「ルパン三世」を合奏しました。

最後には全校児童で「グッデイ、グッバイ」を歌ったあと、花道を作って6年生を送り出していきました。
画像2 画像2

栄養教育指導 −1年ー

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(水)
今日は、2時間目と3時間目に1年生のそれぞれのクラスで栄養教育指導を行いました。「3びきのこぐま」という紙芝居を見て、食べ物のはたらきによって仲間わけをした赤・黄・緑の学習をしました。

まとめでは、3びきのこぐまの1ぴきに、今日の学習でわかったことを手紙に書いて教えてあげることを行いました。これからも、苦手な食べ物があっても、がんばって食べるという気持ちを持ち続けてほしいと思います。

安全歩行月間

画像1 画像1 画像2 画像2
安全歩行月間(2月)が終了しました。

2学期に引き続き、
児童会を中心に、有志を募り、
「安全歩行隊」を結成。
「ろう下・階段は右側を安全に歩きましょう」
と呼びかけを行いました。

2月最後の代表委員会での反省会では、
「安全歩行隊に参加する人が多かった」
「歩いている人が増えた」
「その日だけではなく、次の日も歩いている人が多かった」
という意見があがりました。
安全歩行への意識が高まったと、子どもたち自身も感じたようです。

しかしながら、まだ走っている人がいるという意見もあがりました。
みんなで協力し、より良い学校生活を過ごせるようにしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 わくわく算数
委員会活動
卒業式全体練習開始
3/7 児童朝会
C-NET
3/8 わくわく国語
スクールカウンセラー来校日
3/9 朝の読書

運営に関する計画

お知らせ