11月27日(水)〜29日(金)『作品展』、29日(金)『学習参観』です。

2学期も縦割り活動を通して、異学年の交流を深めていきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(木)、2学期1回目の児童集会を行いました。今回は、夏休みをはさんで、久しぶりに縦割り班で顔合わせをすることになるので、班で円になって、自己紹介を行いました。そして、班長さんとじゃんけんをするゲームを行いました。
 1学期には、木曜日の朝の児童集会、春の天王寺動物園への遠足、瓜東まつりなど、様々な活動を異学年で行いました。6年生の子どもをリーダーにして、互いに思いやりをもって活動する場面をたくさん見ることができました。
 2学期も引き続いて、児童集会や他の活動で交流を深めていきます。9月27日に行う予定の運動会では、縦割り班対抗の競技も行います。今後も、瓜破東小学校の兄弟姉妹の輪が、どんどん広がっていくことを期待しています。

災害に備える学習!・・・4年生阿倍野防災センター見学

 9月8日(火)の午前、4年生は、大阪市立阿倍野防災センターに社会見学に出かけました。
 学校では、前週の4日(金)に、地震や津波に備えての避難訓練を行っています。今回は、さらに具体的に様々な活動を体験を通して、防災についての知識を身に付けることができました。
 今回は、20人ずつの2つのグループに分かれて、様々な体験を行いました。
・・・・・・実際に体験した内容・・・・・・・
 ○「バーチャル地震コーナー」:迫力ある大画面映像と振動装置による大地震が発生したときの状況を体験。
 ○「火災発生防止コーナー」:地震発生後の室内で、ガスコンロの火やブレーカーなど火災発生の危険性のあるものを見つけ出し、未然防止をする体験。
 ○「煙中コーナー」:煙が充満した部屋の中を、姿勢を低くしてすばやく避難する体験。
 ○「初期消火コーナー」:食堂の厨房で消火器を使っての初期消火体験。
 ○「119番通報コーナー」:公衆電話や携帯電話による119番通報の体験。
 ○「震度7地震体験コーナー」阪神淡路大震災やこれから起こるであろう南海地震を想定した揺れを体験。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の池が さらに にぎやかに!

画像1 画像1
 学校の正面玄関を入ると、目の前に中庭があり、その手前に大きな池があります。池をのぞいては錦鯉をながめている子ども達がたくさんいて、子ども達の憩いの場所となっています。現在、池には、4匹の錦鯉が泳いでいますが、大きな池は、さみしい状況でした。
 そんなおり、30cmほどの大きな錦鯉を学校にゆずってくださる方がいらっしゃいました。そして、8日(火)に6匹の錦鯉が学校に届きました。早速、中庭の池に仲間入りしました。きっと、子ども達も、10匹に増えた錦鯉にいやされること、まちがいなしです!

青々とした芝生の中に文字が・・・

画像1 画像1
 9月2週目に入り、運動会の練習も、次第に熱がこもってきています。運動場での学習も始まってきます。
 本校では、例年、熱中症対策のため、プール側の芝生広場に、4つのテントを来週に設置予定です。こどもたちは、学習活動の合間、芝生広場で、疲れをいやしています。
 今年も、管理作業員さんが、夏休み中に丹精をこめて育て、今、青々とした芝が広がっています。
 今年、青々とした広場に、「URIWARIHIGASHI」の文字が浮かび上がっています。運動会が終わるまでは、テントに覆われる芝生ですが、運動会が終わって、テントを片づけた後、さらにくっきりとした「URIWARIHIGASHI」の文字が、表れていることでしょう。

教育実習が始まります!

画像1 画像1
 9月7日(月)、2学期1回目の児童朝会を運動場で行いました。あいにくの曇り空でしたが、運動場で児童朝会を行うのは、6月末以来となりました。
 いつものように校歌斉唱、校長先生の話、看護当番の教員からの話がありました。 
 引き続いて、教育実習生の紹介がありました。この日より、10月7日までの1か月間、主に5年生の各学級で、教育実習が行われます。実習生は、本校の卒業生です。期間中は、学校の教員を目指すため、実際に授業も行います。5年生の授業だけでなく、運動会やその他の行事など、様々な取り組みを通して、多くの子ども達とのふれ合いながら、教員としての資質を磨いてくれることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業茶話会
3/7 生活ふりかえり週間
3/9 C-net