手洗い(てあらい)・うがいをしっかりしよう

保育所との交流会2 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(火)午前、1年生では先週に引き続き2回目となる保育所との交流会を実施しました。今回は近隣の二つの保育所が参加していただき、お迎えした視聴覚室は園児たちでいっぱいになりました。前回から数日しか経っていないのもかかわらず、1年生児童たちは、さらにお兄さんお姉さんらしく成長しているように見えました。自分たちで考え、手をつなぎ優しくリードし、園児たちも安心しているようすでした。
 教室では1名の児童が、2名、3名の園児に文字や算数を教えたり、あやとりを教えるなど、もうすぐ2年生になる自覚が芽生えているようすでした

6年生卒業生への胸花づくり準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(月)午前、PTA役員等の保護者により、卒業生へ贈る胸花づくりの準備が行われました。
 保護者様にとっては、6年間の義務教育課程を無事終え、卒業するわが子への思いは格別なものと拝察します。2月23日に6年生の保護者にお集まりいただき実施する「胸花づくり」で、卒業証書授与式当日に卒業生がつける「胸花(コサージュ)」を製作する予定ですが、それに向け、パーツを切ったり、組み合わせたりして、温かく美しいデザインを考えていただきました。式当日には卒業生が誇らしく胸に美しい花をつけていることでしょう。
 お忙しい中、準備に携わっていただいた保護者の方々に、感謝申しあげます。

保育所との交流会 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(金)午前、1年生では地元の保育所との交流会を実施しました。少し緊張気味の園児たちを1年生児童が視聴覚室でお迎えし、園児に優しくゲームを教えるなど、すぐに打ち解けているようすでした。日頃、本学園では最年少の1年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんとして、とても優しく園児たちの面倒をみていました。
 その後、教室に入り、児童は園児に名前の書き方や算数など勉強を教えました。けん玉やあやとり等の遊びも教えましたが、けん玉が得意な園児が多く、逆に本学園の児童が教わるといった微笑ましい場面もありました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、再び視聴覚室に戻って、園児たちを見送りました。
 このような交流をとおし、1年生の児童たちがしっかり成長しているように見えました。来週以降も近隣の保育所と同様の交流を持つ予定です。

わくわく本読み隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(水)、保護者・地域の方々のボランティアによる 「わくわく本読み隊」 が来られ、児童生徒たちに紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきました。この取組みは、1年生から7年生まで始業前の時間帯、隔週で水曜日に実施しています。児童生徒たちは、身を乗り出して目を輝かせ、静かに聞き入っていました。今はテレビやビデオなど動画が中心の世の中ですが、情景を頭の中で思い描くことは、感性豊かな想像力や表現力、読解力につながっていくと思います。
 保護者・地域ボランティアの皆様、お忙しい中いつもありがとうございます。
【写真は1年生、2年生の様子です。】

情報モラル教育<6年生>

画像1 画像1
 2月8日(月)、東淀川区ゲストティーチャー派遣事業で「北摂子ども文化協会」をお招きし、6年生を対象に「インターネット・スマートフォン安全教室」を実施しました。子どもたちの世界ではスマホがなければ友だち関係も構築できない環境にもなりつつあり、「子どもがスマホに縛られる」等の状況が社会的問題となっています。
 今回の安全教室では、情報がネットワークを介して瞬時に世界中に広がり、予想もしない影響を与えてしまうことや、対面のコミュニケーションでは考えられないような誤解を生じるケースを題材に、「どうすれば、生活に便利な使い方ができるか」を子どもたち自身で考え、解決策を導き出すなど、非常によい機会となりました。また、スマホのトラブル等で困ったことがあれば、いつでも相談に乗っていただけるとのことで、子どもたちも心強く感じているようすでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係