★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

木工パズル【5年1組】1/25

 今日は図工室で木工パズルの制作をしました。
初めて使用する電動糸のこに、友だちと協力しながら慎重に取り組んでいました。

 パズルの絵と台紙の下敷きの絵には関連性があるようにしています。
(例えば、パズルが冬の絵で、めくると春の絵がでてくるなど・・。)
とても発想がユニークで、毎度のことながら感心してしまいます。
全員が完成したら、みんなでパズルをしたいので、今から仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールがこおった!?【1年1組】 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
厳しい寒さのこの日、1階の防火バケツの水、鯉の泳ぐ池、さらにプールの水までもが凍っていました。生活科の時間を使って、早速見に行くことにしました。前回のバケツの水が凍るだけでも驚きだったのに、「プールみたいに大きいものでも凍ることがあるんだ!」と、子ども達は興奮した様子でした。

※写真では、凍っている様子が分かりにくいかもしれません。プール全体の3分の2くらいの水が凍っていました。


調理実習【6年生】1/21

ポテトサラダを作りました。どの班も手際よく調理し、調理しながらも片付けを終わらせ、段取りよく行っていました。ぜひ、おうちでも作ってもらってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

たこあげ 【1年1組】 1/22

生活科の学習「むかしあそびをたのしもう」の一環で、たこあげをしました。

自分のお気に入りの絵を描いたオリジナルのたこを運動場で揚げます。経験のある子もいましたが、そうでない子もたくさんいました。けれど、どの子どももとっても楽しそうでした。

来週もう一度あそんでから、家に持ち帰ります。ご家族でも広い公園で楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導【2年生】1/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の栄養指導では「やさいを大すきになろう」というめあてで学習しました。

子ども達は、自分たちが食べている野菜は花の部分、根の部分、葉の部分のどの部分を食べているのかを知り、野菜のことに興味をもっていました。野菜を食べることで、心が落ち着いたり、目のはたらきがよくなるなどの効果があることも子ども達は初めて知りました。

今日の学習を通して、日々の給食も好き嫌いせずに食べていこうと意欲を持つ子どもがたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31