☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「肉じゃが」「はくさいの甘酢づけ」「とら豆の煮もの」「ごはん」「牛乳」です。

 和食の定番献立で人気のある「肉じゃが」は、牛肉、じゃがいも、糸こんにゃくでボリュームを出しています。
 「とら豆の煮もの」は、焼き物機で柔らかく煮ます。豆には食物繊維が多く含まれ、子どもたちに食べてもらいたい食品の一つです。

 ☆とら豆☆
 とら豆は金時豆と同じく、いんげん豆の種類になります。豆の模様が虎の模様に似ていることからこの名前がついたようです。煮ると模様はわかりにくくなります。

 3月7日(月)は、人気のあるチキンカレーライスです。

飼育栽培委員会

今年度最後の委員会活動でした。ジャガイモのたねイモを植えました。 
これは来年度6年生の理科学習で実験・観察に使用するジャガイモです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「鶏肉のしょうゆバター焼き」「五目汁」「きんぴらごぼう」「ごはん」「牛乳」です。

 「鶏肉のしょうゆバター焼き」は、とても子どもたちに人気のある献立です。今日も好評でした。 
「きんぴらごぼう」は、豚肉、冬野菜のごぼう、つきこんにゃくを使用して、ボリュームを出しています。

 明日は、肉じゃがです。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「えびのチリソースいため」「中華がゆ」「デコポン」「ライ麦パン」「牛乳」です。

 「えびのチリソースいため」は、しょうが、にんにく、白ねぎ、トウバンジャンの香りを生かした献立です。

 いつも好評な「中華がゆ」は、肉だんごでボリュームを出し、冬野菜のだいこんと彩りににんじん、チンゲンサイを使っています。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「さばのおろしじょうゆかけ」「あつあげとさといものみそ煮」「ほうれん草のおひたし」「ごはん」「牛乳」です。

 「さばのおろしじょうゆかけ」は、さっぱりとした焼き魚です。おひたしには、冬野菜の生のほうれん草を使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31