日々更新しています!

1年 節分遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は節分の日ということで、節分遊びをしました。鬼のお面を作ったり、1組ではまめつかみ、2組ではまめまき遊びをしたりしました。お面が完成すると、嬉しそうに笑顔でつけていた子ども達です。それぞれのクラスで存分に節分を満喫することができました。

1年 図工科『くるくるまわして』『コロコロゆらりん』

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工科では、『くるくるまわして』や『コロコロゆらりん』の学習で紙コップから風車を作ったり、紙皿をタイヤにした車を作ったりしました。くるくるまわしてでは、紙コップにペンで絵や模様をつけ、コロコロゆらりんでは、色紙などを使って飾りを作って貼っていきました。子ども達は、わいわいと楽しみながら、それぞれ個性豊かな作品を作ってくれました。完成した作品でみんなで遊ぶ活動もしました。風車に風があたってうまくまわる様子や、車が坂道を転がる様子を見てとても満足げな子ども達でした。

6年 1月29日(金)百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(金)の5,6時間目に6年生百人一首大会をしました。

 異学年交流や日本の文化に親しむことを目的として、4年生から毎年この時期に、他学年と合同で開催していましたが、今年は講堂が工事中のため、多目的室で6年生のみで行いました。

 5色百人一首を使い、前半戦80枚、後半戦60枚ずつの内容で進めていきました。

 ・前半戦では先生が読み手となって、6人1チームで個人戦
 ・後半戦では1,2組二人一組で、取り手と読み手に別れてチーム戦

 思ったように取れなかった児童や思ったよりとれた児童など、結果は様々でしたが、同じチームの友達が取れると「よっしゃっ」と声を上げる姿も見られました。
読み手として、慣れない和歌も子ども達なりに節をつけて読んだり、六字きまりを空札に入れてお手付きを誘い出したりするなど、工夫して楽しむ姿が多く見られました。

 優雅な雰囲気があり、多くの人数で楽しめる百人一首を、これからも楽しんでいってもらいたいです。

2年 昔あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
2 生活科の学習で昔あそびをしています。けん玉、こま回し、かるた、お手玉など、様々な昔あそびをクラスで楽しんでいます。
 これまでに何回も経験していて得意な子もいれば、遊ぶ機会がなくちょっと苦手意識をもっている子もいましたが、技を競うだけではなく、グループで楽しむような遊び方もあり、みんな盛り上がっていました。
 2月にはふれあい活動で昔あそびを教えていただきます。楽しみですね。

3年 ストラップ作り

 先日、地域の方々にお越し頂き、ストラップ作りを体験しました☆
 準備して頂いたのは、淀川の干潟で獲れた貝殻と布、鈴などです。

(1)まずは貝殻を二つに割り、それぞれを覆うように布を貼っていきます。
(2)予め鈴を通して輪っかにしておいたひもを二枚の貝殻で挟み込み、ボンドでしっかりと接着させます。

 これで、あっという間に世界に一つだけのオリジナルストラップの出来上がりです♪
 説明も含めて一時間の授業の中で全員が作ることができ、子ども達は嬉しそうに鈴をシャンシャンと鳴らしていました。

 ご指導頂きました地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31