5年 ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのミシンに、「下糸どうやって準備するんやった?」「なんかガタガタになってしまった〜」とみんな苦戦していました。 でも友だちと譲り合いながら、丁寧にミシンを使い、真剣に取り組み、みんな素敵なナップザックを完成させることができました!!!!! 5年 ダブルダッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄が苦手な子も、得意な子も、みんなが跳べるよう、丁寧に教えてくださり、縄を回してくださりました。 そして、なんと!全員が2本の縄を跳ぶことができました!!子どもたちからは、「大縄ちょっとすきになった」「またやりたい」などという声が聞かれました。 5年 学習発表会![]() ![]() 今回は、全員がずっと舞台に出ている状態で、みんなで一つの作品を作り上げるということで、なまりがあり、言葉も難しい文章を、全員が一生懸命覚えようとがんばりました。 そして、2色の画用紙で大きな山や海を表現し、5年生60人全員の声とともに「八郎」が完成しました。 1・2年 交通安全指導![]() ![]() ![]() ![]() まず、色々な標識について教えてもらいました。「止まれ」の標識のあるところでは、自動車だけでなく、自転車も人も止まらないといけないことや自転車は13歳未満は歩道を通るけれど、あくまでも歩行者優先であることなど確認しました。 次に、信号機について、青信号になってもすぐに走り出さず左右を確認してから渡ることと、青信号の点滅時は渡らないことを改めて注意されました。 最後に、ビデオを見て、とびだし・車の間からの横断など身近にある危険なことについて、クイズで楽しみながら学習しました。 みんなが、交通ルールを守り、安全に過ごしてほしいと思います。 3年 居住地交流
12月8日(火)に、居住地交流を行いました。同じ地域に住んでいて、野中小学校ではない学校に通っている児童との交流会です。
プログラムとしては、 (1)はじめの言葉 (2)リコーダー演奏 (3)じゃんけん列車 (4)リズム打ち (5)合唱 (6)終わりの言葉 でした。 保育所が一緒だった子もいたので、仲良く交流会を進めることができました。 合唱では、学習発表会で歌った「いのちの歌」を披露したのですが、じっと聴き入ってくれました。ゲームを一緒に行い、全体を通してとても楽しんでくれていたようです。 学校は違えど、それぞれ同じ地域に住む”仲間”です。これからも、機会をつくって交流を是非続けていってほしいです☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |