6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (9月17日)

今日の給食メニューは
 ・マーボーなす
 ・もやしのゴマ酢和え
 ・ぶどう(巨峰)
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

「マーボーなす」はミンチがたっぷりでボリューム感がありました。なすもやわらかくておいしかったです。
ご飯にかけて、マーボーなす丼にしている子もいました。

「巨峰」はとっても甘くて、ジューシーでした。
おかわりで8個くらいに増えて喜んでいる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の書写 (9月17日)

以前、パソコン教室で筆順や、形などを学習していた「土地」を、今日は実際に筆で書いていました。

注意点を思い出しながら、一筆一筆ていねいに進めていました。

「地」という漢字が画数が多いため、大きさ・太さに苦労していました。

小筆で名前も書く練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (9月17日)

今朝の児童集会は講堂で「伝言ゲーム」を行いました。

各班の先頭が、集会委員の元へ「ことば」を聞きに行き、次へ次へと小声で伝えていきます。
少し長いことばもあり、途中で混乱している子もいましたが、楽しく取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学館の見学(1) (9月16日)

4年生が「大阪市立科学館」に社会見学に行ってきました。

プラネタリウムでは、大阪の夏の夜空の星や星座が映し出され、星や星座の名前や動きをわかりやく楽しい説明がありました。

子どもたちは見たこともない星空を見上げ興味津々の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 科学館の見学(2) (9月16日)

その2です。

プラネタリウムの次は、展示会場に移動してグループで見学をしました。
エレベーターで4階に上り、各階の見学を楽しみました。

4階の「宇宙とその発見」では、宇宙や星、そして世界をつくっているさまざまな物質について紹介しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他