10月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏肉と野菜に練りごまで下味をつけて焼きました。
 豚のばら肉を使ったソーキ汁です。ばら肉を柔らかくするために
2回下ゆでをしました。もやしのあえものです。


   ≪こんだて≫
   ・鶏肉のごまだれ焼き
   ・ソーキ汁
   ・もやしのしょうが風味あえ
   ・ごはん
   ・牛乳

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの大好きなハンバーグにゆずの味をきかせただいこんおろしをかけました。
 とうふの入ったみそ汁とかぼちゃのいとこ煮です。
 いとこ煮の名前の由来は、かたいものから順に追い追い煮ていくこと
から、甥(おい)甥(おい)が転じて、いとこ煮という名前になったと
いう説が一般的です。

10月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏卵、やまいもとろろ、キャベツなどの入ったお好み焼きです。
ソースをかけて食べました。さつまいもの入った豚汁と
きゅうりの酢のものです。

   ≪こんだて≫
    ・お好み焼き
    ・豚汁
    ・きゅうりの酢のもの
    ・ごはん
    ・牛乳

6年生 こころの劇場 劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西区四ツ橋にあるオリックス劇場に「劇団四季」のミュージカルを観に行きました。
 劇場内では、写真撮影が禁止でしたので、写真を撮れませんでしたが、35の学校の子どもたちが、集まっていて、すごいたくさんの人数でした。
 「むかしむかしゾウが来た」という劇を観ました。
 出てくるゾウの衣装のクオリティの高さや、本物の様な動きを観て、美術さんや役者さんのすごさが、子どもたちに伝わったようです。
 他にも、浄瑠璃や、琵琶などを取り入れた和風の要素が含まれたミュージカルに、子どもたちは、興味を示していました。

5年生出前授業 プリマハム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(金)、プリマハムの方に出前授業に来ていただきました。
 「冷蔵庫の中をのぞいてみると?」という内容で、食材の保存方法や賞味期限など、食べ物に関する基本的な知識を、クイズ形式で教えていただきました。
 また、学習の最後には、プリマハムの生ハムとソーセージを試食し、とても楽しく学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年卒業美化作業
3/8 卒業を祝う会
6年茶話会
3/10 卒業式5・6年合同練習
3/11 卒業式5・6年合同練習
長吉出戸小学校