6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

調理実習〜ごはんとみそしる1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(月)22日(火)に,各学級で調理実習をしました。自分たちで育て収穫し,脱穀,もみすりをした米を,ついに食べました。全部で2kg収穫できたのですが,実際の実習では違う米を鍋で炊き,収穫した米と食べ比べをしました。
 みそしるは,にぼしでだしを取りました。みそしるの実は,とうふ,油揚げ,ねぎ,そして大根です。大根は学習園から直前に収穫したものです。まさに,産地直送!地産地消です!鍋で米を炊くのに苦戦し,焦げも少しできましたが,おいしく炊くことができました。だしを取り,取れたての野菜も入れたみそしるの味も格別でした。
 

ずいき

画像1 画像1
★12月22日の献立★
豚肉と干しずいきのみそ煮
うすくず汁、焼きかぼちゃ
ごはん、牛乳

 「ずいき」は里芋の葉柄です。お家ではなかなか料理しない食材ですが、子どもたちは「ふかふかしている。」と言いながら食べていました。豚肉と一緒にみそ煮にすると、食べやすいようでした。
 今日は、冬至です。献立に「かぼちゃ(なんきん)」が出ました。味付けは塩だけでしたが、塩がかぼちゃの甘みを引き出しておいしかったです。この冬を元気に過ごせますように。(栄養教諭)

まぐろのフライ

画像1 画像1
★12月21日の献立★
まぐろのフライ
鶏肉とあつあげの煮もの
焼きのり、ごはん

 魚の献立は子どもたちに敬遠されがちな献立ですが、今日は「お代わりないですか?」ときいている子がいるぐらい人気がありました。骨はありませんしトンカツソースがついていたので、食べやすかったようです。(栄養教諭)

もちつき2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の様子です。

もちつき

20日(日)、福島小学校の校庭で、福島青少年対策協議会主催の「もちつき大会」が行われました。天気にも恵まれ、多くに皆さんに参加していただくことができました。ついたお餅がいろいろな味でふるまわれたほか、豚汁や綿菓子も用意してくださいました。子ども達は大喜びで、あちこちに長い列ができていました。つきたてのお餅に熱々の豚汁、とても美味しかったです。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/9 3年今昔館見学
たてわり
3/10 たてわり清掃
PTA
3/9 PTA実行委員会