2学期もご協力いただき,ありがとうございました。 3学期もよろしくお願いいたします。
TOP

電子黒板設置

1月26日(火)
 パソコンやモバイル端末等のIT機器の進歩は日進月歩。学校で使用する教育機器もそれに対応するものを整備しているところです。そういう状況の中、本日高性能の3台の70インチの大型ディスプレイの電子黒板が学習室や多目的室に設置されました。
 今後、教員の校内研修や校内行事等で幅広く活用して慣れるとともに、様々な授業場面で活用を図っていきたいと考えています。

画像1 画像1

全校児童朝会

1月25日(月)

今朝の児童朝会。この冬一番の寒波で冷え込みの厳しい運動場に全校児童が集まり元気なあいさつで始まりました。校長先生から土曜日に行われた地域の防災訓練の模様を紹介され、大災害が起きたときに自分の命は自分で守ることが大切であるとともに、地域の人と協力して救助や避難活動をすることが大切であり、中大江地域の素晴らしいところは防災訓練や各種の行事に率先してお手伝いをしてくださる方が沢山おられることであることであり、これからも色々な機会に来校される地域の方々に感謝の気持ちを忘れないでほしい。また、登下校の際は黄色いベストを来ておられる見守り隊の方へ大きな声でしっかりとあいさつをしていきましょうと話されました。

画像1 画像1

地域防災訓練

1月23日(土)
 本日の土曜授業では、地域と合同して初めての防災訓練を行いました。
 1時間目。講堂で区役所の担当の方から地震の原因や被害の状況などの詳しい説明がありました。
 2時間目。近畿地方で大震災が起き、その直後に給食室で火災が発生したことを想定し、児童が運動場への避難訓練をしました。同時進行で、地域の方々も学校へ続々と避難して来られ地区避難所開設訓練が行われました。児童はその後、運動場で3か所に分かれて中央消防署の署員による消防体験訓練を行いました。
 3時間目。各地域別の教室に分かれて非常食ご飯の配布を行った後、保護者への引き渡し訓練を行いました。
 初めての地域との合同訓練や地域別の教室での児童引き渡しなど、初めての試みで複雑な指示にもかかわらず、多くの保護者にご参加いただいたお陰で、予定通りスムーズに訓練を終えることができました。寒い中、ご協力いただき大変に有難うございました。

  ❖上:中央区役所防災担当課長さんの講話
  ❖中:火災を想定した避難訓練
  ❖下:中央消防署による搬送訓練


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会/給食週間

1月21日(木)
   
 今週は給食の大切さを学び、給食室で働く調理員さんに感謝する給食週間です。
今朝の児童集会では、調理員さんとの交流がテーマです。3人の調理員さんはマイクを通して、毎日の給食を子どもたちが喜んで食べてくれることを願い心をこめて調理している気持ちを語られました。
そのあと、給食委員会の児童から「一番大変な調理はハンバーグである。○か×か」とか「食器を全部洗うのに1時間半かかる。○か×か」などの給食室の作業の様子に関する楽しい〇×ゲームが出題されました。
給食委員の「いまの答えは×です。一番大変な調理はタコボールで、380個のタコボールを一つひとつ手作りするのが大変だそうです」との説明に、あちこちから「えーっ!」という驚きの声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/英語活動

1月20日(水)
 2・3時間目。大阪外語専門学校の先生や学生さんによる1年生の英語活動がありました。今日の学習のテーマは色でした。“BLACK”や“RED”といった様々な色の呼び方と、それらの色から連想する自分の感じた表現なども楽しく学習しました。内容が少し難しくても、子どもたちは大きな声や身振りで気持ちを伝えようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学校協議会/18:00開会
3/12 はぐくみねっと主催映画会/午前10時

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査