遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2年◆明日へジャンプ◆生活科

昨日は、学習参観・学年懇談会にご参加くださりありがとうございました。
今日は、「明日へジャンプの学習を通して自分が感じたことと友だちの気持ちを比べてみよう。」というめあてをもって、互いの成長の記録をゆっくりと鑑賞しながら友だちと感想の交流を行いました。
学習のまとめでは、
「みんな、家族から大切にされていることがわかりました。」家族が自分のことを大切に思っているように、友だちも家族の人から大切にされている事を知ることができました。
「『うまくできなくてくやしかったけど、がんばってできるようになってうれしかった。』と、○○さんが発表していましたが、ぼくも同じ気持ちになったことがあります。」
など友だちを認めるあたたかい感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生から3年生までの学習参観と学級懇談会。
多くの保護者の方においでいただき、ありがとうございます。

1年生は「わくわくはっぴょうかい」。
学校全体で取り組んできた詩の暗唱を披露したり、一人ひとり1年間の成長をふり返って言葉を述べたり、鍵盤ハーモニカの演奏や歌を発表したり。
おうちの人の方を見ながら、どきどきわくわくな笑顔たっぷりの1年生でした。
新2年生として、再来月には入学式で歓迎の演技をすることになっています。

学習参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「あしたへジャンプ」というタイトルで、学習発表会をしました。
立派に発表する姿は、もう低学年ではなく、まるですっかり中学年になったよう。
その成長ぶりに、保護者の方からは大きな拍手が送られていました。
会場には、生活科で作製した自分の成長巻物が掲示されていました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年集会。親子でドッジボールをしました。
大人も子どもも手加減なしの真剣勝負。
たくさんの保護者の方が積極的に参加してくださり、時折、大きな歓声や笑い声が聞かれました。

1年生 幼小交流会 パート1♪

 2月16日(火)は幼小交流会。「幼稚園のお友だちがやってくる!」と朝からそわそわしていた1年生。
 幼小交流会のはじめの会では、係の1年生が緊張しながらもしっかりと幼稚園の皆さんに挨拶。

 音楽が鳴るといよいよスタートです。どの遊びのコーナーでも1年生が元気いっぱいに幼稚園の皆を案内していました。

「今から手本を見せるので見ていてください!」
「今から説明するので聞いてください!」

お兄さんお姉さんぶりを発揮し、相手に伝わるように話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 C-NET

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針