節分献立
明後日の節分に合わせて、今日の給食は節分献立でした。
イワシのしょうがじょうゆがけは、しょうががよく効いて、とてもおいしいです。イワシを玄関先で焼いて、その煙やにおいで鬼(邪気)を追い払う習慣から、節分にイワシを食べるようになったそうです。「鬼は外、福は内!」の豆まきと同じですね。 クラブ展示
1日(月)、クラブ活動で4〜6年生が作った作品が展示され、それぞれのクラスで鑑賞しました。出展したのは家庭科クラブ、理科クラブ、図画工作クラブです。ティッシュケースやキャンドル、ミニチュアスイーツなど、どれも工夫を凝らした作品に子どもたちは歓声を上げて鑑賞していました。将来入りたいクラブが心の中で決定したかもしれません。
土曜授業 音楽鑑賞会
30日(土)、土曜授業で音楽鑑賞会を行いました。昨年に引き続き、大阪教育大学吹奏楽部のみなさんに鑑賞会を開いていただきました。
プログラムのはじめから、CDでは味わえない、大きく響く生の音が体育館にこだまし、子どもたちはすぐに引き込まれました。吹奏楽部のみなさんは、将来先生を目指している人も多く、子どもたちにとってわかりやすく、音楽に親しみやすい演出をたくさん用意されていました。(楽器紹介のがきえもん、音楽のミステリーを解決する名探偵などなど) また、実際に楽器に触れ、間近で音を感じる時間もあり、子どもたちにとってたいへんいい経験になったと思います。たくさんの楽器の伴奏で歌った校歌がすばらしかったです。大阪教育大学吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。次の土曜授業は、ミュージックフェアで子どもたちが音楽を発表します。吹奏楽部のみなさんにまけないよう、がんばりましょう! 2年 バス車庫見学営業所では、まず運転前のバスの運転手さんの点呼の様子(運転ルートの確認、免許書・アルコールが残っていないかの確認、身だしなみ確認など)を見せていただきました。子どもたちと一緒で、運転手さんも朝の準備があることを知りました。その後、バスの運転後に行う、お金の精算の様子も見せていただきました。機械に通すところを手伝わせてもらった子どももいました。 バス車庫では、バスの整備の様子を見学しました。バスが持ち上がり、バスの下の部分を見ることができたり、後ろが開いてエンジンがかかるところを見ることができたりしました。 事前学習の時に、「バスは車庫で休んでいる間、何をしているのだろう?」という疑問が出ていたのですが、燃料を入れるところを見て「ご飯を食べてる!」、洗車の様子を見て「お風呂に入るんだ!」という、子どもらしい面白い言葉が聞けました。 特に洗車では、洗車中のバスに乗車させてもらい、大喜びでした。他にも、運転席に座らせてもらったり、バスの開閉をさせてもらったりと、たくさんの貴重な体験をさせていただきました。 バスの運転手さんたちの仕事を、楽しく学べた1日でした。これからバスに乗るときには、運転手さんにしっかり感謝の気持ちを伝えましょうね。 5・6年*合同音楽
1月28日(木)5時間目、5・6年生合同で音楽の学習をしました。
教頭先生から、バスリコーダーの吹き方を教えていただき、全員で合奏しました。 初めての合同練習でしたが、素敵な音色が響いていました! まだまだ、練習が続きます。 |
|