令和7年度入学式は4月7日、1学期始業式は4月8日です。

2階ホールに開放型の図書スペースができました。

 教室増設工事に伴い、2階ホールに開放型の図書スペースができました。書架から本が取り出しやすく、ソファなどもあり、気軽に本に親しむことができるようになっています。また、理科室前には理科に関連のある図鑑類を配架しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪錫器制作体験

 11日、5.6年生が大阪の伝統工芸である浪速錫器づくりに挑戦しました。錫は携帯電話にも使用されていて、なくてはならない存在であることや古くから錫を使って様々な工芸品が作られていること、現代の生活スタイルにあわせた作品作りがされていることを学習しました。その後、錫のお皿づくりをしました。表面を槌で叩きながら形を整え、丸みをつけていきます。「だんだん手がだるくなってきた。」「きれいに丸くなってきた。」と賑やかな感想も飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの児童集会です。

 運動場が雨天続きで使えなかったため、久しぶりに児童集会をすることができました。今日の集会はゲーム集会。「棒運びレース」。低学年は短い棒を、高学年は長い棒を掌に載せてリレーしていくものです。思いのほか難しく、棒を落とす子が続出しましたが、たてわり班で楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1

2年駅見学

 8日、2年生が地下鉄谷町九丁目駅の見学に行きました。券売機の裏側やホームにある安全のためのさまざまな施設も見せていただきました。最後は駅長室にも案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書活動支援ボランティア「ひまわり」さんのブックトーク

 3日の昼休み、本校読書活動支援ボランティア「ひまわり」さんによるブックトーク「金の斧、銀の斧」が行われました。手作りのペープサートを巧みに操って、テンポよく会話が展開され、お話の世界に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式会場設営  
3/8 卒業式全体練習
3/9 卒業式全体練習 地区別児童会(4限) 集団下校 通学路点検 6年C-NET
3/10 卒業生を送る会  委員会活動(最終)
3/11 6年清掃奉仕活動