1年生 メッセージカードの作成 (2月15日)
1年生のこのクラスでは、今日、「6年生を送る会」の時に6年生に渡す「メッセージカード」を作成していました。
このカードは1〜5年生の全児童が作成するもので、1年間、お世話になった同じたて割り班の6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書きます。 1年生です。書いたメッセージも誤字や脱字がないかを担任の先生に点検してもらい、OKが出た子はイラストを色鉛筆でていねいに塗っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賞状の伝達 (2月15日)
今朝の児童朝会で、賞状の伝達を行いました。
3年生のMさんの図画作品は、選考の結果「賞」をいただき、第58回大阪市立小学校児童作品展ならびに第18回日中児童作品展(中国は上海の児童さんです)に出展されることになりました。 本当におめでとうございます。 これからも素晴らしい絵を描いてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東淀川区子ども凧あげ大会(1) (2月14日)
2月14日(日)の午後1時半から、淀川の河川敷で第20回目の東淀川区子ども凧あげ大会が開催されました。
先日から未明までの大雨で開催が心配されましたが、東淀川区内の多くの学校が集まり、豊新小学校からも1月31日に学校で制作した凧を持って、たくさんの児童が参加しました。 今日は気温も高く、みんなの凧は、強風に乗ってぐんぐんと天高く舞い上がっていました。とても楽しい1日となりました。 ※写真の一部は参加者の保護者の方より提供していただきました。 ※他校の子どもや保護者の方には個人情報保護の観点から写真に修正を加えています。ご了承下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東淀川区子ども凧あげ大会(2) (2月14日)
その2です。
校長先生も、豊新の子どもと一緒に凧をあげました。 閉会式では、デザイン部門とフライト部門(高くあがった凧)の表彰があり、メダルと区長さんから記念品もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (2月12日)
今日の給食メニューは
・鶏ごぼうご飯(きざみのり 袋) ・みそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 「鶏ごぼうご飯」は、鶏のミンチ肉に、たっぷりのごぼう、こんにゃく、ニンジン、彩りにグリーンピースが入っていました。「いただきます」の後に、ごはんと混ぜ合わせて、きざみのりをふりかけていただきました。しっかりとした味付けで、とってもおいしそうに大口で食べていました。 「焼きれんこん」は、水にぬらしてあく抜きをしたのち、塩とサラダ油で下味をつけた後に焼いただけのシンプルなものでしたが、れんこんのシャキシャキした歯ごたえがとてもよく、子どもたちもたくさんお替りしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|