2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食風景 (2月10日)

今日の給食メニューは
 ・すき焼き煮
 ・ブロッコリーのしょうが漬け
 ・大福豆の煮物
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

「すき焼き煮」、とっても贅沢な献立でした。たっぷりの牛肉に、白菜、とうふ、白ネギ、糸こんにゃく、ふ、まいたけ、が入っていました。どのクラスも、子どもたちはお替りを希望し、食缶はすぐに空っぽになっていました。

「ブロッコリーのしょうが漬け」は、ゆがいたブロッコリーに、しょうが汁、砂糖、しょう油を合わせたものをひと煮に立ちさせてから合わせてあり、しっかりとしょうがの味がしみ込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も木版画の準備です (2月10日)

5年生の図工の授業の様子です。

5年生も4年生同様、木版画に取り組んでいます。
このクラスでは、版画の下絵となる絵を鏡も使いながら、画用紙にマジックで描いていました。テーマは「シャボン玉をしている自分」だそうです。

ストローやコップを持つ“手”を描写するのが難しそうでした。

下絵が描けた子はトレーシングペーパーに写し取り、それをもとに、板(木版)に絵を複写していきます。

昨年の経験を活かして、上手に彫刻刀を使って、版画を完成させてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の外国語活動 (2月10日)

今日は3年生の外国語活動の日です。

M先生と2週間ぶりの学習です。

今日は、さまざまなスポーツについての学習です。
 soccer、softball、volleyball、dodgeball、basketball、
 baseball、table tennis、swimming、tennis、badminton

先生の代わりに、子どもたちも前に出てきて、ジャスチャーを交えて、楽しそうに授業が進んでいました。

授業の終わりには、体を使ってのアクティビティーです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 カラフルな版画です (2月10日)

1年生の図工の授業の様子です。

このクラスでは、今までに作成していた紙版画にインクをつけ印刷をしていました。

インクの色も、赤、青、黄色、緑、茶色と多彩で、子どもたちは「お魚は青、カニは赤、海草は緑」と、自分で色を決めていました。

先生にローラーでインクをつけてもらい、紙を置き、ばれんでていねいにこすっていました。

出来上がりに、とっても満足していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、手芸クラブと音楽クラブです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他