◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

体力・運動能力調査 6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)と19日(金)の2日間

体力・運動能力調査を全学年で行いました。

高学年の児童が、

低学年の児童の上体おこしや反復横とびなどの記録をとりました。

高学年の児童は、やさしく測定競技のり方などを教えていました。

雨が降って、一部測定ができていない競技もありますが、

来週の予備日の日にあらためて測定を行いたいと考えています。

自分の運動能力を知ることによって、新たな課題を見つけ

その課題に取り組んだり、

昨年度の自分の結果からの伸びに

喜びを感じたりすることができるように

指導していきます。




 

とのさまがえる

画像1 画像1
 
      皆様レッドリスト(準絶滅危惧種)というのをご存じ

     でしょうか。水田減少でトノサマガエルがレッドリスト

     に登録されています。トノサマガエルは冬は地中で冬眠

     し、4月から6月ごろに平野部や低山にかけての池や水田

     などに姿をみせるそうです。しかし、生息に適した水田

     環境が減少し、個体数の減少や生息環境の悪化が進んで

     いることからレッドリストされたようです。

     そのトノサマガエルが本校の自然観察園で観測されました。

     このことが自然発生的に観測されたのであれば本校の池が

     生息に適していると言えるのかなあと思います。しかし、

     外から持ってきたのであればそうでもないのかなあと思い
    
     ます。最近では珍しくなったトノサマガエルが生息してい
     
     るのが発見されたことに感激しました。

クラブ(科学クラブ) 6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブの時間に科学クラブは、

池の水や葉脈などの観察を行いました。

6年生が中心になって、

4年生5年生に顕微鏡の使い方などを

教えていました。

わくわくドッジボール大会 6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、雨天で延期になっていた

わくわくドッジボール大会の2日目を今日行うことができました。

先日同様、高学年の児童は低学年の児童にボールを渡してあげるなど、

ゆずりあって仲良くドッジボールを楽しんでいました。

子どもたちはさらに『わくわく班』での交流を深め、

仲良くなることができました。

修祓式 6月15日(月)

画像1 画像1
プール開きにあたり、PTA主催で

8時よりプールで修祓式を行いました。

今年度も大きな事故が無いように

教職員一同指導していきます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31