◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

日曜参観 6月7日(日) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2時間目・3時間目で 国語「漢字の由来に関心を持とう」と

総合で「わたしの木」か

家庭「はじめてみようソーイング〜玉結び・玉どめ〜」を行いました。

国語「漢字の由来に関心を持とう」では、

普段使っている漢字の歴史について学習しました。

象形文字や指示文字などの

漢字の成り立ちの違いを学習しました。


日曜参観 6月7日(日) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2時間目 国語で「おばさんとおばあさん」、

3時間目 音楽で「うたでともだちになろう」を行いました。

音楽「うたでともだちになろう」では、

体も動かしながら、

元気いっぱいに大きな声で歌うことができました。

4年3組 社会見学 住之江焼却工場 6月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りに少しだけ雨が降りましたが、

子どもたちは元気に住之江焼却工場へ社会見学に行きました。

工場見学では、施設の詳しい様子を説明してくださいました。

また、昔のゴミの集め方も教えてくださいました。

工場見学は楽しかったようです。

最後に、工場の人に疑問に思っている事を聞きました。

Q「仕事で一番困ることはなんですか?」

A「夜中に機械の調子が悪くなることです。

  昼間働いた後に夜中に呼び出されるのはとても大変です。」

疑問に思っていたことを、しっかりと質問することができ、

理解が深まりました。


ユニセフ募金活動 6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会の児童が「ユネスコリーダー」として

朝、ユニセフ募金集めに取り組んでいます。

明日、6月5日(金)が締切になっています。

ご協力よろしくお願いいたします。

4年1組・2組 社会見学 住之江焼却工場 6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに、映像やパネルを使って、ゴミの分別や減量、

再利用の大切さを学習しました。

その後の実際の工場見学では、施設の大きさや、

現場の様子が実感として分かり、良い体験になったと思います。

最後に、工場の人に質問する時間をとってもらいました。

短い時間でしたが、

たくさんの質問に答えてもらいました。

子どもたちもすべての質問に答えてもらう事ができたので、

大変学習になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31