給食風景 (3月7日)
今日の給食メニューは
・チキンカレーライス ・カリフラワーのピクルス ・ミニトマト ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 子どもたちの大好物の「カレーライス」ですが、1月12日以来、とっても久しぶりに登場です。前回は「ポーク」でしたが、今回は「チキン」です。3時間目ぐらいから、とってもいいカレーのにおいがしてきて、子どもたちも待ち望んでいました。じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとお野菜もたっぷりです。ニンニクの風味も聞いています。 どのクラスもお替りで大盛りカレーライスの子が続出でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 新入生へのおくりもの (3月7日)
新1年生に豊新小学校のことを教えてあげようということで、「にゅうがく おめでとう」と書かれた用紙に、「遠足」「給食」「体育(なわとびやマットなど)」「児童集会」「プール」「算数のお勉強」「図書室」「休み時間での遊び」などなど。
下書きをした文章を、とってもきれいな字で清書をしていました。 清書ができた子は、上部のスペースに、その内容の絵も描いていました。 これは新1年生にプレゼントされ、教室に掲示する予定となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 棒グラフから (3月7日)
3年生の算数の授業の様子です。
このクラスでは、棒グラフ(資料)から情報を正しく読み取る学習です。 今日は良く似た形の棒グラフを比較するものでした。 1つのグラフは1目盛が1人、もう一つのグラフは1目盛が2人となっていました。 みんな、グラフから正しい情報を読み取り、それぞれの特徴をつかむことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式にむけて (3月7日)
6年生が講堂にて卒業式の練習をしていました。
今日は、卒業証書の授与の練習でした。 移動順路の確認、返事、証書の授与など、1つ1つの動作をていねいに確認しながら進めていました。 まだまだ、移動順路を間違ってしまったり、担任の先生に名前を呼ばれての返事の声が小さかったりする子もいますが、気持ちはとっても集中していて真剣なまなざし・表情でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の全校朝会 (3月7日)
今朝の全校朝会では、先週にお休みのためにできなかった児童さんに賞状の伝達と披露を行いました。
第33回大阪市読書感想画コンクールに応募し賞をいただきました。 ◇1年生 Sさん 奨励賞 その後、安全のために、廊下や階段は決して走らずに歩いてほしい、右側通行をしてほしいことをお願いしました。特に、階段と廊下、廊下の曲がり角での、出会いがしらの衝突が多く、ぶつかって保健室に行く子も少なくありません。 さらに、この週末の3月11日は、東日本大震災から丸5年が経過します。5年前の大災害の様子にも触れ、災害時に自分たちにできること、家庭における防災についても話をしました。家庭におきましても、万が一の災害の時について確認をお願いします。 ![]() ![]() |
|